キャリアコーチングは高い?本当に効果はある?各社の料金を徹底比較!

本記事にはプロモーションが含まれています。
  • URLをコピーしました!

近年、有料転職支援サービスであるキャリアコーチングの需要が高まっています。

しかし、大手のサービスは最低でも数十万円の料金がかかるため、キャリアコーチングは高い!本当に効果があるの?とネット上では多くの口コミで溢れています。

そこでこの記事では、キャリアコーチングサービスの料金比較をはじめ、高い理由や効果があるのかを解説します。

目次

キャリアコーチングサービス8社の料金比較

スマホを指さす女性

そもそもキャリアコーチングは高いのかを判断するためには、相場を知っておく必要があります。

有名なキャリアコーチングサービス8社の料金を以下で比較していきます。

サービス名料金コース回数スタイル
ポジウィルキャリア385,000円〜5回〜キャリア実現
マジキャリ385,000円〜5回〜キャリア実現
キャリドラ-
-年収アップ
きづく。転職相談187,000円〜4回〜キャリア実現
キャリスピ--自己実現
キャリート156,000円〜4回〜キャリア実現
スゴキャリ547,800円〜12回〜年収アップ
LIFE SHIFT LAB498,000円〜8回〜40、50代支援

コースの回数によって多少の違いはありますが、基本的に30万円〜50万円が相場となっており、料金だけ見ると高いと感じるかもしれません。

キャリドラとキャリスピに関しては、公式サイトで料金を掲載しておらず、初回のカウンセリングで同程度の料金コースを提示されるようです。

採用百科事典
採用百科事典
高い料金を払ってでも信頼性の高い大手サービスを使いたい場合はポジウィルキャリア、安く抑えて利用してみたい場合はきづく。転職相談などがおすすめです。

関連記事:転職・キャリアの相談が有料のサービス15選!料金や特徴を比較

キャリアコーチングが高い理由

悩む女性

転職サイトやエージェントといった無料で利用できる従来の転職サービスと比べると、有料であるキャリアコーチングは高いと感じてしまうかもしれません。

ではなぜキャリアコーチングが高いのか、その理由を下記で詳しく解説します。

求人紹介をしないサービスだから

転職エージェントが無料で利用できるのは、斡旋した求職者が採用された場合、企業から紹介料を得るビジネスモデルで成り立っているからです。

それゆえに、より紹介料の高い企業を紹介したり、内定後の強引なクロージングをおこなうエージェントも中には存在します。

転職エージェントとキャリアコーチングの違い

一方で、キャリアコーチングは求人の紹介をおこなわず、利用者から直接料金を頂戴するサービスです。

利用者から料金をもらうビジネスモデルだからこそ、ある意味企業との癒着がなく、キャリアのプロが本気で向き合ってサポートしてくれるのです。

パーソナルトレーニングだから

キャリアコーチングに限らず、一般的にパーソナルトレーニングは1対1が基本です。

集団で指導するよりも個別に指導するほうが1人あたりの人件費がかかるため、パーソナルトレーニングは高いのです。

例えば、受験勉強のような「正解が決まっているもの」であれば、集団授業でも問題ないかもしれません。

しかし、キャリアは個別性が極めて高く、人それぞれ正解が違うため、パーソナルトレーニングが求められるというわけです。

キャリアのプロが揃っているから

キャリアコーチングのコーチは、人材業界の経験者や大手企業の採用担当など、様々な経歴を持った人がいます。

例えばサッカーを習うなら、素人に習うよりもサッカーコーチに習ったほうが習得が早いと思います。

それと同じで、理想のキャリアを実現していきたいのであれば、キャリアのプロにトレーニングしてもらうのが手っ取り早いということです。

特にポジウィルキャリアでは採用通過率1%という厳しい基準を設けており、それをくぐり抜けた精鋭コーチが揃っています。

初回カウンセリングは無料なので、ぜひ一度その価値を体験してみるのをおすすめします。

ポジウィル

公式サイトはこちら

関連記事:ポジウィルキャリアの評判はどう?口コミの真相を実際に検証してみた!

キャリアコーチングのメリット

握手をする男女

キャリアコーチングは高いからこそ、本当に効果があるのかどうか気になるところだと思います。

そこでキャリアコーチングを利用することで得られるメリットを解説していきます。

自分に本当に合った仕事が見つかる

キャリアコーチングでは自己分析を通して、自分の強みや仕事のやりがいを発見していき、自分に合った仕事を見つけることができます。

転職エージェントは求人応募や選考対策といった目先の転職活動においては有用ですが、エージェントは自分に合った仕事を紹介してくれるとは限りません。

なぜなら、キャリアコーチングのように自己分析をしっかりとおこなうわけではないので、どうしても条件マッチングになってしまいがちだからです。

キャリアコーチングではあなたのやりがいや苦痛を把握した上で、どんな仕事なら合うかアドバイスしてくれるため、入社後のミスマッチが少なくなるでしょう。

年収アップが見込める

キャリアコーチングは通常、自己分析を通して自分に合う仕事を見つけたり、将来のキャリアプランを立てるといったことが主流のサービスですが、中には年収アップに特化したサービスも存在します。

例えば年収アップに特化したパーソナルトレーニング「キャリドラ」は平均年収91.6万円アップの実績を誇っています。

市場価値を上げるキャリア戦略に強みを持っているため、年収を上げたい人はチェックしてみても良いでしょう。

関連記事:キャリドラの評判・口コミを徹底解説!営業が強引・怪しいのは本当?

自分の強みを発見できる

キャリアコーチングでは、コーチの問いかけによって気づいていなかった自分の強みを発見することができます。

というのも、強みは自分が意識していなくてもできてしまうことであり、自分ではなかなか気づくことが難しいからです。

すべての人には可能性があります。しかし、多くの人は自分には強みがないと思い込んでいます。

しかし、それをキャリアコーチは対話を通して気づかせてくれるのです。

自分の強みを発見すると、自分に自信を持てるようになるでしょう。

キャリアコーチングを安く使う方法

お金

キャリアコーチングが高いと感じる方向けに、安く利用する方法を紹介します。

高ければ良いというものではないので、ぜひ以下で紹介する方法も検討してみてください。

個人でやっているキャリアコーチを探す

冒頭で紹介した大手サービスは最低でも数十万円の料金がかかりますが、個人でキャリアコーチングをやっている人にお願いすれば費用を安く抑えることができます。

例えば、ココナラのようなスキルマッチサービスで探してみると、1時間などのスポット単位でキャリアコーチングをやっている方も多いです。

ただし個人のキャリアコーチに頼む場合は、きちんとその人の経歴を見ることが大切です。

キャリアコーチングは特に資格がなくてもできるため、コーチングの質はどうしてもピンキリになってしまうからです。

とりあえずキャリアコーチングがどういうものなのか試してみたいという人は一度お試しで頼んでみるのをおすすめします。

無料カウンセリングを利用する

キャリアコーチングを提供している大手のサービスは、どこも初回のカウンセリングは無料であることが多いです。

そのため、キャリアコーチングがどういうものなのか知りたいという方は、まずはお試しで無料カウンセリングを受けてみるのが良いでしょう。

無料のカウンセリングといっても営業の要素はあります。しかしユーザーは価値を感じてくれないと使ってくれないため、初回でがっつり自己分析をしてくれるサービスも多いのです。

採用百科事典
採用百科事典
無料カウンセリングを受けてみたいのであれば、最大手サービスであるポジウィルキャリアがおすすめです。

 

初めに最大手サービスのカウンセリングを受けることで、クオリティの基準がなんとなくわかると思います。

公式サイトはこちら

関連記事:【裏ワザ】キャリアコーチングを無料で使うには?禁断の方法を紹介!

キャリアコーチングを使う際の注意点

ちょっと待ったのポーズをする男性

キャリアコーチングは決して安くないサービスなので、利用を検討する際は慎重になるべきです。

そこで、キャリアコーチングを使う際の注意点を以下で解説していきます。

運営会社は信頼できるところか

キャリアコーチングに数十万円といった高い金額を払うのであれば、運営会社がちゃんとしているかどうかは見極めたほうが良いです。

ポジウィルキャリアのような最大手のサービスであれば心配はいらないかもしれませんが、中には怪しい運営会社も存在します。

なぜならキャリアコーチングは特に資格が必要ないため、新規で参入しやすい領域だからです。

だからこそ利用を検討する際は公式サイトはもちろん、ネット上の口コミなども見た上で判断しましょう。

利用することで生活費を圧迫しないか

キャリアコーチングサービスの中にはローンを組ませて契約してこようとする会社がありますが、生活費が圧迫するほどの金額であれば利用は控えたほうが良いです。

コーチングというのはあくまで自分への投資であるため、余裕資金の中からやるべきです。

キャリアコーチングを通して年収アップを実現できる可能性もありますが、それをあてにして生活費を注ぎ込んでしまうのは危険です。

コーチに相談する悩みがあるか

自分に合う仕事がわからない、強みを活かした仕事を探したい人にとってキャリアコーチングは有効な手段ですが、相談内容によっては合わない可能性もあります。

例えば、既に行きたい業界や仕事が決まっており、求人の紹介であったり具体的な選考対策をしてほしいといった場合です。

その場合は転職エージェントのほうが向いてますし、無料で使うことができます。

あくまでも自分が相談したい悩みがキャリアコーチングで叶えられるかを考えてみると良いでしょう。

採用百科事典
採用百科事典
無料で転職活動をサポートしてほしいという方は、転職エージェントがおすすめです。筆者のイチオシは以下のエージェントです。

 

  • マイナビAGENT
    全業界、職種の求人を網羅!IT業界や営業職の求人も多数
公式サイトはこちら

キャリアコーチングが高いと感じる方へ

キャリアコーチングが高いと感じている人の中には、自己分析や適職探しにお金を払うのは馬鹿げていると思う方もいるかもしれません。

たしかに、キャリアコーチングなどのパーソナルトレーニングは数十万円かかるサービスであり、個人が払う額としては決して安いとは言えません。

採用百科事典
採用百科事典
しかし、キャリアは一生ものであり、仕事というのは人生に大きな影響を与えるものです。

もし今の仕事が合わなくて辛いと感じている方や、将来が不安という方は、先行投資として自分のキャリアを考える機会を設けるのもアリだと思います。

キャリアコーチングの料金表だけ見て「高い!」と切り捨てる前に、一度無料カウンセリングに参加して、本当に高いお金を払うほどの価値があるかを見極めてみてはいかがでしょうか。

ポジウィルキャリア

どう生きたいか?でキャリアをきめる最大手キャリアコーチングサービス
自己分析を通してあなたの生きる軸を作る

\ポイント/

  1. キャリア心理学に基づいた体系的なプログラム
  2. 採用通過率1%をくぐり抜けた認定アドバイザーが揃う
  3. 市場価値診断やコーチング認定講座もある

公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

求人広告代理店のリクエストエージェントが運営する採用ノウハウサイトです。アルバイト・パート採用から正社員採用まで、採用支援のプロが現場で使える採用ノウハウを伝えます。また就職活動・転職活動の悩みや不安を解決し、企業と求職者の架け橋を目指しています。

目次