キャリアコーチングの無料体験おすすめ12選|後悔しない選び方

キャリアコーチングに興味はあるけど、「いきなりお金を払うのは不安…」「本当に効果があるの?」と迷っていませんか?

実は、初回無料体験やお試しセッションを提供しているキャリアコーチングサービスが多数あります。

この記事では、無料で試せるおすすめキャリアコーチング12選を徹底紹介!さらに、安く賢く使う裏ワザや、無料サービスを最大限に活用するコツ、キャリアコーチングを利用するメリットまで詳しく解説します。

目次

キャリアコーチングを無料で使う方法

結論から言ってしまうと、完全無料で受けられるキャリアコーチングサービスはありません。

仮に、完全無料を謳っているキャリアコーチングサービスは実態がかなり怪しくオススメできません。

しかし、キャリアコーチングを無料で受けることはできます。その方法は、キャリアコーチングの「無料セッション」を活用するというものです。

キャリアコーチングは個人がやっているものも含めて、通常1時間で何円と決まっていますが、複数回のコース受講が前提となっているサービスは無料体験を受けることができます。

もちろんお試しで1回無料で受けてみて、合わないと感じたら有料コースの契約にサインする必要はありません。

「有料コースの初回体験なんて、しょせんは営業じゃないの?」と中には感じる方もいるかもしれません。

しかし、会社側としてもサービスに価値を感じてもらわないと契約に漕ぎ着けないため、しっかりと価値のあるコーチングを受けることができます。

無料のキャリアコーチングに価値がある理由

無料のセッションのキャリアコーチングは、時間も限られているため利用者の悩みの根本を完全に解決するのは難しいかもしれません。

しかし、時間のある限りコーチはあなたのキャリアの悩みに真摯に向き合ってくれます。

キャリアコーチングの無料セッションでは、できる限り利用者の過去の体験をヒアリングし、自分でも気づけなかったような強み・弱みや自分が本当にやりたいことを言語化することができます。

以下、キャリアコーチングの無料セッションの概要です。

時間 60分〜90分
主な内容 ・利用者のキャリアの悩みの言語化
・利用者の過去の体験の言語化
・利用者の思考の癖や強み・弱み仕事の価値観などの言語化
・有料セッションの説明
無料セッションで分かること ・コーチやサービスとの相性
・キャリアコーチングの効果

キャリアコーチングがどういうものなのか試してみたい、気になるキャリアコーチングサービスがある、という方は、ぜひ一度無料セッションを申し込んでみることをおすすめします。

初回面談無料!おすすめキャリアコーチング
WorX(ワークス)
20代~30代の未経験転職に特化!
マジキャリ
全額返金保証付き!内定率100%!
キャリドラ
年収アップに特化したキャリアコーチング
ライフシフトラボ
40代~50代に強いキャリアコーチング

関連記事:【2025年最新】キャリアコーチングおすすめ12選を徹底比較!

無料体験ができるキャリアコーチング11選

お金を払って使うかは別として、一度キャリアコーチングを無料で体験してみたいという方に向けて、おすすめのサービスを11社紹介します。

20代にお勧め:キャリスピ

キャリスピは株式会社ミズカラが運営するキャリア特化型のコーチングサービスです。

株式会社ミズカラ(旧GOAL-B)は、元々コーチング事業を運営していました。

「全ての人に可能性がある」というスローガンの元、利用者自身が人生のゴール設定をして、自身のスキルや将来やりたい仕事を明確にするコーチングをおこなっています。

利用者は20代〜40代と幅広いですが、SNSなどで口コミが広がっていることもあり、20代が6割以上を占めています。

コーチは国内大手企業の人事や、大手コンサル企業勤務など経歴豊富なコーチが多数在籍しています。

筋トレが趣味の代表が「AKIOBLOG」というYouTubeチャンネルをやっており、パーソナルコーチングや人材研修プログラムなども運営しています。

サービス名 キャリスピ
料金 HPに記載なし
入会金 HPに記載なし
無料面談の有無 あり
運営会社 株式会社ミズカラ(旧GOAL-B)
主な特徴 ・利用者の6割が20代
・認知科学を活用しているコーチングを受けられる
・平均満足度98%超え

関連記事:キャリスピの評判口コミ!高い?怪しい?料金や体験コーチングを解説!

30代にお勧め:マジキャリ

マジキャリ

マジキャリは、転職支援に強いキャリアコーチングサービスです。

アクシス株式会社は転職ノウハウブログ「すべらない転職」や「すべらないキャリアエージェント」という転職エージェント業を運営している会社です。

そのため転職・キャリアのスペシャリストが、アドバイザーとして採用企業側の評価目線や、戦略的な市場価値の高め方など様々なことを教えてくれます。

利用者の約4割が30代で、ほかのキャリアコーチングサービスと比較しても30代のキャリア相談の問い合わせが多く、キャリア支援や転職サポートの実績も豊富にあるのが特徴です。

サービス名 マジキャリ
料金 ・キャリアコース:385,000円
・自己実現コース:594,000円
・安心転職コース:880,000円
入会金 55,000円
無料面談の有無 あり
運営会社 アクシス株式会社
主な特徴 ・利用者の満足度は92%!
・年間3,000人以上の転職支援の実績あり
・自己分析から転職支援まで一貫したサポート
・経験豊富なコーチがマンツーマンでサポート
URL https://majicari.com

関連記事:マジキャリの評判・口コミ!料金が高い?断られる?無料相談の注意点

40代以降にお勧め:ライフシフトラボ

ライフシフトラボ

ライフシフトラボは、40〜50代の方に向けた実践型のキャリアコーチングサービスです。

人生の後半も活躍し続けたい方のためのパーソナルトレーニングをおこなっています。短期集中のコーチングで、定年後を見据えたキャリアの再構築が可能です。

ライフシフトラボは、複業・転職・起業・資格活用など、利用者が希望するキャリアによってコーチングコースを選択することができ、今後のキャリアのために身につけたいスキルを学ぶことができます。

コーチングを担当するトレーナーは、通過率3%の選考をくぐり抜けた実力あるトレーナーで、40代〜50代の利用者と同世代のトレーナーが多いため、悩みを相談しやすい環境が整えられています。

サービス名 ライフシフトラボ
料金 ・複業起業コース:398,000円
・転職コース:598,000円
・DXコース:HPに記載なし
入会金 50,000円
無料面談の有無 あり
運営会社 株式会社ライフシフトラボ
主な特徴 ・ミドル層に対する転職ノウハウが豊富にある
・実践的な副業サポートが充実している
・短期集中でノーコードなどのDXスキルを学べる
公式サイト https://lifeshiftlab.jp/

関連記事:ライフシフトラボの評判・口コミ!料金は?体験談や副業支援コースも解説

女性にお勧め:ミートキャリア

ミートキャリア

ミートキャリアは、女性の利用者が多いキャリアコーチングサービスです。

利用者の80%以上が、女性の30代〜40代の方です。

コーチングを担当している30代〜40代の女性が中心で、子育てと仕事の両立に苦労した経験がある方が多数います。

そのため、「強みが分からない」「キャリアの方向性が決められない」「転職すべきか分からない」といった悩みの他にも、「仕事と家庭の両立に悩んでいる」「産休と育休で今までのキャリアが崩れてしまった」女性ならではのキャリアの悩みも相談することができます。

また、ミートキャリアは、1人のユーザーに対してキャリアプランナーとキャリアトレーナーが1人ずつ、計2人体制でサポートを行うのも大きな特徴です。

サービス名 ミートキャリア
料金 ・キャリアプランニングコース:16,500円(月)
・転職対策コース:16,500円(月)
・追加コース(1コースあたり):16,500円(月)
入会金 55,000円
無料面談の有無 あり
運営会社 株式会社fruor
主な特徴 ・サポート満足度96%
・2人1組での支援体制
・女性のキャリアの悩み相談も可能

関連記事:ミートキャリアの評判・口コミ|料金・無料カウンセリング体験と注意点

年収UPしたい人にお勧め:キャリドラ

キャリドラは、株式会社カメレオンが運営するキャリアコーチングサービスです。

一番の特徴は、自己分析やキャリアプラン設計を通して自己実現をサポートするよりも、年収アップや市場価値アップに特化しているサービスという点です。

というのも、キャリドラのカリキュラムは、採用担当者の目線でつくられた再現性の高いカリキュラムで構成されています。

市場価値の向上と年収アップにフォーカスしたサービスを提供しているため、主に20代〜30代に向けたサービス内容です。

チャットサポートやアフターフォローなどサポート体制も充実しており、カリキュラムは全てオンラインで行われるため、全国どこでもサービスを受けることが可能です。

サービス名 キャリドラ
料金 コースは以下。料金はHPに記載なし
・ハイキャリアコース
・エキスパートコース
・プロフェッショナルコース
入会金 HPに記載なし
無料面談の有無 あり
運営会社 株式会社カメレオン
主な特徴 ・年収アップの実績が多数
・採用目線で作られた再現性の高いカリキュラムを受けられる
・アフターフォローも充実している
公式サイト https://careerdrive.jp/

関連記事:キャリドラの評判口コミ!詐欺?怪しい?やばい?料金が高いは本当?

自分の強みを見つけたい人にお勧め:きづく。転職相談

きづく。転職相談

きづく。転職相談では、ストレングスファインダーなどの強み分析ツールを活用して、相談者の強みや価値観を言語化します。

言語化した強みや価値観を活かせる仕事はなにか論理的に分析していき、理想のキャリアプランを考えることで、自分に合っている仕事を見つけることができます。

利用している年齢層は20代〜50代と幅広く、在籍しているキャリアコーチは、キャリアコンサルタント(国家資格)を所有している、キャリアのプロです。

LINEでの1on1チャットを開放しており、気になったことがあればいつでも相談することが可能です。

また、トレーニング修了後には30分の壁打ち(面談)機会を無料で提供しており、トレーニング修了後もフォローしてもらうことができます。

サービス名 きづく。転職相談
料金 ・強み発見コース:77,000円
・キャリアデザインコース:220,000円
・転職サポートコース:264,000円
・安心転職サポートコース:407,000円
入会金 33,000円
無料面談の有無 あり
運営会社 株式会社one-recollection
主な特徴 ・強みを見つけることに特化
・幅広い年代の利用者がいる
・アフターフォローも充実している
公式サイト https://kidzukutensyoku.com/

関連記事:きづく。転職相談の評判・口コミ!料金やメリット・デメリットまとめ

転職を繰り返している人にお勧め:キャリート

キャリートは株式会社ルメスが運営するキャリアコーチングサービスです。

所属コーチ全員が「国家資格キャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者」でキャリア支援経験が豊富で、サービス終了後も活用できる「キャリア選択力」を身につけることが主な目的です。

キャリートのコーチは全員が複数回の転職を経験しており、仕事が長続きしない人のキャリア設計に強みを発揮します。

また、HSP気質による繊細さを持った人のキャリア支援経験のあるコーチが多数在籍しているほか、HSPと相性の良いワークも用意されています。

サービス名 キャリート
料金 ・キャリア設計コース:156,000円
・転職サポートコース:219,000円
・フルサポートコース:340,000円
入会金 HPに記載なし
無料面談の有無 あり
運営会社 株式会社ルメス
主な特徴 ・HSP気質の方のサポート実績が豊富
・転職を繰り返した経験があるコーチが多い

関連記事:キャリートの評判・口コミ!料金は?受けてみた人の体験談も紹介!

業界・職種経験者に相談したい人にお勧め:me:rise(ミライズ)

me:rise(ミライズ)は、キャリアコーチによるキャリアコーチングと、業界・職種経験者へのキャリアヒアリングで、自身のキャリアの可能性を引き出すことを目的としたサービスです。

キャリアヒアリングでは、現役のビジネスパーソンから、興味のあるキャリア経験を直接ヒアリングできます。知りたいことを業界・職種経験者に直接聞くことで、理想のキャリアを実現できます。

主に30代、40代の利用者が多いキャリアコーチングサービスです。

キャリアコーチは厳しい実務試験を突破した13名の少数精鋭が在籍していて、キャリアのプロの客観的な視点から利用者の自己理解を深めます。

そして、me:riseサポーターと呼ばれる完全紹介制で審査を通過した、業界・職種経験者が、キャリアヒアリングをおこない利用者の転職、昇進、副業、資格取得などにつなげています。

サービス名 me:rise(ミライズ)
料金 ・トライアルコース:49,900円
・スタンダードコース:82,600円
・アドバンスコース:149,900円
入会金 HPに記載なし
無料面談の有無 あり
運営会社 株式会社Rubato
主な特徴 ・コーチングとキャリアヒアリングによるWサポート体制
・AI活用による利用者に最適なコーチの選択が可能
・コーチング実績1000時間超えの経験豊富なコーチが在籍

IT業界に転職したい人にお勧め:キャリアアップコーチング

キャリアアップコーチングは、合同会社Learn&Growが運営する、キャリア理論と認知科学のコーチングメソッドを駆使したキャリアコーチングサービスです。

プログラムでは、正しい自己理解と自己効力感の向上を実現することを目指します。

徹底的な自己分析やコーチングセッションを通してキャリアの意思決定をした上で、キャリアプランの立案から転職支援まで一貫したサポートを受けられます。

受講者満足度は94%を超えていて、転職やキャリアコーチングに関する様々なメディアに取り上げられています。

利用期間の制限がないことや、全額返金保証制度があることも特徴の一つです。

また、合同会社Learn&Growの創業者である長沼氏は、DeNA出身の経営者で、ITベンチャーや新規事業の立ち上げなどに知見があります。

実際、サービス受講者の中でもIT業界に転職した人は多数います。

サービス名 キャリアアップコーチング
料金 ・自己分析支援プラン:330,000円
・転職・キャリア支援プラン:495,000円
・プレミアムキャリア支援プラン:660,000円
入会金 HPに記載なし
無料面談の有無 あり
運営会社 合同会社Learn&Grow
主な特徴 ・IT業界への転職実績が豊富にある
・利用期間に制限がなく、仕事が忙しい人でも利用しやすい
・全額返金保証がある

関連記事:キャリアアップコーチングの評判・口コミ!料金や体験談を徹底分析!

サービスの実績を重視したい人にお勧め:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアとは、ポジウィル株式会社が運営するパーソナルキャリアコーチングサービスです。

プログラムは心理学に基づいた体系的なプログラムを受講できることが特徴です。自己理解や自己分析を通して、キャリアの可能性を最大化し、理想から逆算して人生設計をする。

そして、キャリア設計を実現するための伴走支援を行う。というのがサービスの一連の流れになっています。

サービス名 ポジウィルキャリア
料金 ・キャリアデザインプラン:385,000円
・キャリア実現プラン:649,000円
・キャリア・年収UPプラン:935,000円
入会金 50,000円
無料面談の有無 あり
運営会社 ポジウィル株式会社
主な特徴 ・心理学に基づいた体系的なプログラム
・20代〜30代の相談実績No.1
・料金面で気軽に利用できるポジキャリLiteを開始

関連記事:ポジウィルキャリアは怪しい?評判は?ひろゆきで炎上?後悔しない活用術

自己内省を深めたい人にお勧め:ZaPassコーチング

ザッパス

ZaPASS(ザッパス)とは、ZaPASS JAPAN株式会社が運営するオンラインパーソナルコーチングサービスです。

ビジネス経験豊富なコーチが200名以上在籍していて、3ヶ月継続利用した顧客満足度は90%を超えています。

ZaPASS(ザッパス)は、キャリアに特化した「ZaPASSコーチングキャリア」や、キャリア以外の様々な課題に向き合う「ZaPASSコーチング」というパーソナルコーチングサービスを提供しています。

プログラムは短期的に年収UPを図るプログラムではなく、思考の癖に気づき、改善し内省や行動の習慣化することに重きを置いています。

サービス名 ZaPassコーチング
料金 ・コーチプラン:330,000円
・プロフェッショナルプラン:440,000円
・行動加速プラン:528,000円
入会金 HPに記載なし
無料面談の有無 あり
運営会社 ZaPASS JAPAN株式会社
主な特徴 ・思考や行動の内省を習慣化することに特化している
・メンバー層〜経営者層まで幅広い役職層のキャリアの悩みに対応している
・パーソナル診断をもとにしたコーチ選びで最適なコーチを選ぶことができる

関連記事:ZaPASSの評判は?口コミやメリット・デメリット、料金や特徴を解説!

無料体験を最大限に活用するコツと注意点

キャリアコーチングの無料体験は、単なる「お試し」ではありません。限られた時間で最大限の気づきと効果を得るには、事前準備と姿勢がカギを握ります。

ここでは、体験セッションを有意義にするための6つのポイントと注意点を紹介します。

①遠慮せずに本音を話す

「こんなこと話してもいいのかな…」と躊躇する必要はありません。コーチングは、あなたの本音を引き出してこそ効果を発揮します。気持ちや悩み、迷いを言語化することが、キャリアの道筋をつける第一歩です。

②セッションの目的を明確にしておく

「転職すべきか迷っている」「自分の強みを知りたい」など、セッションを通じて何を得たいかを明確にしておきましょう。目的意識があるだけで、コーチからの問いかけやフィードバックの解像度がぐっと高まります。

③伝えたい内容を事前に整理しておく

無料体験は45分〜60分ほど。限られた時間で効率的にやりとりするには、「今の悩み」や「キャリアの迷い」をメモしておくとスムーズです。話しながら気づくことも多いですが、入口の情報整理が重要です。

④コーチとの相性を見極める

無料体験は、コーチとの相性を見極める絶好の機会でもあります。話しやすいか、共感してくれるか、フィードバックが的確か。継続利用を検討するなら、この体験を基準にして判断しましょう。

⑤安心して話せる環境を整える

オンラインセッションが主流のため、静かな個室や通信環境の安定した場所を選びましょう。他人に聞かれたくない内容も出てくるため、話しやすい環境が大切です。

⑥無理な勧誘があれば冷静に判断を

まれに体験後に強引な営業をされるケースもあります。「今決めないと損ですよ」など不安を煽るような言動があった場合は、一度持ち帰って考えて問題ありません。あなたにとって本当に信頼できるサービスかどうか、冷静に見極めてください。

キャリアコーチングの種類・料金相場

キャリアコーチングの種類と、それぞれの料金相場について解説していきます。

キャリアコーチングの種類と料金相場

キャリアコーチングにはパーソナルトレーニング型とスポット型の2つの種類があります。それぞれの特徴や相場、向いてる人は以下の通りです。

パーソナルトレーニング型
進め方 コーチとのセッションを複数回、1~2ヶ月などの中長期間の中で繰り返す。
向いている人 自分のキャリアについて中長期的に向き合っていきたい人
料金相場 数万円〜80万円くらい
スポット型
進め方 相談内容ごとに、セッションを単発で行う
向いている人 相談内容が具体的に決まっている人、費用を抑えてキャリア相談をしたい人
料金相場 数千円〜数万円

有料のキャリアコーチングが多い理由

キャリアコーチングに有料サービスが多いのは、専門性の高いサポートと中長期的な成果が見込める価値があるからです。

近年、転職だけでなく「キャリアの棚卸し」や「自分に合った働き方探し」へのニーズが高まっています。そのため、お金を払ってでもプロに相談したい人が増え、有料のキャリアコーチングサービスも多様化しています。

特に有料サービスでは、コーチング技術やキャリア支援の知見を持ったプロが担当し、手厚いサポートを受けられるのが特徴です。こうした専門人材のサポートには当然コストがかかるため、無料では提供しづらく、必然的に有料・高額になるケースが多くなります。

「料金が高い」「効果が不明で怪しい」と感じる人もいるかもしれませんが、キャリアコーチングは目先の悩み解決だけでなく、理想のキャリア実現に向けた土台作りを目的としています。

実際には、自己理解の促進・年収アップ・働き方の転換など、人生に大きな影響を与える変化が得られるケースもあります。長期的な視点で見れば、キャリアコーチングは費用対効果の高い投資といえるでしょう。

キャリアコーチングを安く利用する方法

キャリアコーチングを無料で利用する方法以外にも「安く利用する」方法があります。以下で、キャリアコーチングサービスを安く利用する方法を解説していきます。

個人でやっているキャリアコーチングを探す

キャリアコーチングサービスの受講は大手だと最低でも数十万円の料金がかかってしまいます。

しかし、個人でキャリアコーチングをやっている人にお願いすれば費用を安く抑えることができます。

例えば、ココナラやCoacheeようなスキルマッチサービスで探してみると、1時間などのスポット単位でキャリアコーチングをやっている方も多いです。

キャリアコーチングは特に資格がなくてもできるため、コーチによって質はどうしても差があります。

信頼できる経歴や実績があるかどうか見た上で、コーチングをお願いすることをオススメします。

採用百科事典
採用百科事典
ただし、個人でやっているキャリアコーチに頼む場合は、きちんとその人の経歴を見ることが大切です。

大手の中でも安いサービスを使う

キャリアコーチングを運営している大手サービスの料金相場は30万円〜80万円です。

個人の方にとっては決して安くない金額です。

また、先述の「個人のキャリアコーチングサービス」を利用するのはどうしても、実績の面で不安があるという方もいるでしょう。

そういう方には、大手の中でも比較的安いサービスを使うのがおすすめです。

例えば、きづく。転職相談は187,000円〜(4回)からキャリアコーチングを受けることができ、大手サービスの中ではかなり安価なほうと言えます。

無料のキャリアコーチングを受けた方の感想

「無料のキャリアコーチングって本当に意味があるの?」「営業トークだけで終わるのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。ここでは、実際に無料セッションを受けた利用者の体験談から、良かった点と残念だった点を紹介します。

良かった感想・体験談(ライフシフトラボ)

自分に合う働き方を見つけるきっかけになった

副業に挑戦しようと複数のマッチングサイトに登録していたものの、なかなか自分に合った案件が見つからず、自信を失いかけていました。そんな時に『ライフシフトラボ』の無料ワークショップに偶然参加。話を聞くうちに、自分が何に向いているか、社会にどう貢献できるかのヒントが見つかり、「これだ!」と感じて受講を決めました。

引用:ライフシフトラボ 公式サイト

良かった感想・体験談(マジキャリ)

本心を受け止めてもらい、不安が軽くなった

ある利用者は、転職活動中に1社から内定をもらったものの、本当は行きたくないという気持ちがありました。無料面談でその迷いを正直に伝えたところ、コーチから「今の会社が嫌だからといって妥協するのではなく、本当に行きたい会社を目指しましょう」とアドバイスを受け、不安が和らいだそうです。また、マジキャリならではの業界・職種に関する情報提供もあり、「他では得られない価値があった」と感じたとのこと。!

引用:マジキャリ 公式note

悪かった感想:強引な勧誘で不快な思いをした

一方で、ネガティブな体験談も存在します。あるユーザーは、最初は親身に話を聞いてもらえたものの、料金の説明に入った途端、「今決断しないと変われませんよ」とプレッシャーをかけられたとのこと。さらに、年収を揶揄するような発言までされ、「生活保護になる」とまで言われて大きく傷ついたそうです。

このようなケースは一部ですが、無料セッションの質や対応は担当コーチによって差があるという現実もあることは否定できません。

採用百科事典
採用百科事典

キャリアコーチングの無料セッションは、サービスの中身を知るだけでなく、自分とコーチの相性を見極める場として活用するのがポイントです。

気になるサービスがあれば、まずは無料面談を受けてみて、安心して話せる雰囲気があるか、自分の悩みに寄り添ってくれるかをチェックしてから利用を判断しましょう。

初回面談無料!おすすめキャリアコーチング
WorX(ワークス)
20代~30代の未経験転職に特化!
マジキャリ
全額返金保証付き!内定率100%!
キャリドラ
年収アップに特化したキャリアコーチング
ライフシフトラボ
40代~50代に強いキャリアコーチング

キャリアコーチングを受けるメリット

キャリアコーチングを受けるメリットを3つ紹介していきます。

キャリアの悩みを本質的に解決できる

キャリアコーチングのサポートは 「悩みを深ぼる」ことから始まります。

「仕事に不満があってモヤモヤする」「仕事が辛いが、対処法がよく分からない」「転職した方がいいのか分からない」このようなキャリアに関する抽象的な悩みを、深掘りしていくのがキャリアコーチングです。

そして悩みを深掘りしていきながら、利用者の「強み」をその人の過去の経験から分析していき、その人が本当に活躍できる場面を探していきます。

このようにして、利用者のキャリアの悩みを本質の部分から解決していくことができます。

マンツーマンのサポートを受けられる

キャリアコーチングは、コーチとのマンツーマンのセッションを中心に進められます。

転職や自己分析などは、一人で進めるのはかなり心細いという方が多いのではないでしょうか?

しかし、キャリアコーチングのサービスを使うことで、コーチとマンツーマンでキャリアの悩みにじっくりと向き合いながら、転職について考えたり、自己分析をしたりできます。

マンツーマンで、自分のキャリアの悩みに向き合ってくれるのも、キャリアコーチングサービスのメリットと言えます。

払った金額は回収できる

キャリアコーチングは、一回の利用料金は数十万円と、個人で支払うにはかなり高額な値段のように思えます。

しかし、キャリアコーチングによって、自分のキャリア設計をしたり、強みを見つけて転職したりすることで、年収をUPすることができる場合があります。

転職に成功し、年収がUPすることで、結果的にキャリアコーチングに利用した金額を回収することは可能です。

採用百科事典
採用百科事典
もちろん、キャリアコーチングを受ければ誰でも年収が上がるとは限りません。しかし、キャリアコーチングで設計したキャリアプランを基にしっかりと行動を続ければ、年収UPをすることも可能です!

失敗しないキャリアコーチングの選び方

キャリアコーチングは効果のある支援手段ですが、「合わないサービス」を選んでしまうとお金も時間もムダになってしまいます。

ここでは、自分にぴったりのサービスを選ぶために確認しておきたい4つのチェックポイントを紹介します。

① 自分の悩みに合ったサービスか?

サービスごとに強みや特徴が異なります。

特化領域 該当サービスの例
年収アップ キャリドラ
転職支援 マジキャリ、ワークス
自己分析・内省 ZaPassコーチング、きづく。転職
女性のキャリア相談 ミートキャリア、ポジウィルキャリア
中高年・複業志向 ライフシフトラボ、きづく。転職

まずは「自分が解決したい悩み」に最もマッチしたサービスを選ぶことが第一歩です。

② コーチの経歴・実績は信頼できるか?

キャリアコーチの質は、体験の満足度に直結します。以下のような項目を事前にチェックしましょう。

  • 国家資格(キャリアコンサルタント等)を保有しているか
  • 実務経験(人事、採用、起業など)があるか
  • コーチング実績があるか(累計支援人数や満足度)

大手のサービスでは公式サイトにプロフィールや実績が記載されているので、必ず目を通しておきましょう。

③ 無理な勧誘がないか?

初回面談後に強引に契約を迫るようなサービスは避けるべきです。

信頼できるサービスは、以下のような対応をしています。

  • 無料体験終了後に「検討の時間」を設けてくれる
  • しつこく連絡をしてこない
  • 断っても態度が変わらない

口コミサイトやSNSで「営業が強引だった」などの声がないかを事前に確認しておくと安心です。

④ 事業会社が運営しているか?

個人で運営しているコーチングと、法人運営とでは質やサポート体制に差があります。法人運営のメリットは以下の通りです。

  • 複数のコーチから選べる
  • コーチの教育制度がある
  • サポートデスクや返金保証が整っている

もちろん、個人コーチにも優れた方は多くいますが、「初めてコーチングを受ける人」や「失敗したくない人」には法人型をおすすめします。

初回面談無料!おすすめキャリアコーチング
WorX(ワークス)
20代~30代の未経験転職に特化!
マジキャリ
全額返金保証付き!内定率100%!
キャリドラ
年収アップに特化したキャリアコーチング
ライフシフトラボ
40代~50代に強いキャリアコーチング

無料のキャリアコーチングがおすすめの人

キャリアコーチングを無料で体験してみるべきなのは、次のような悩みを抱えている人です。

転職すべきか迷っている人

「今の職場に不満があるけど、転職するべきか迷っている」─そんな状態にある方には、キャリアコーチングの無料体験が有効です。

キャリアコーチングは単なる転職支援ではなく、自分のやりたいことを明確にし、行動につなげるサポートを行います。コーチと一緒に「現職で解決できるのか」「転職した方が良いのか」を整理し、必要に応じて転職活動のサポートを受けることも可能です。

転職を前提にするかどうかに関わらず、今後のキャリアに迷いがある方には非常に有益な手段となります。

周囲にキャリアの相談ができる人がいない人

「転職やキャリアの相談をしたいけど、身近に頼れる人がいない」─そんな孤独感を感じている人にもキャリアコーチングはおすすめです。

家族や上司に相談しづらい悩みも、利害関係のない第三者であるコーチには安心して話せます。また、キャリアや転職に精通した専門家から、具体的かつ現実的なアドバイスを受けられるのも大きなメリットです。

将来に漠然とした不安を抱えている人

「やりたいことがわからない」「このままでいいのか不安」─そんな漠然とした悩みを抱えている方も、キャリアコーチングを試してみる価値があります。

無料セッションでは、自己分析や価値観の言語化を通じて、将来の方向性やキャリアのゴールを明確にすることができます。そのうえで、実現に向けた現実的なアクションプランも提示されるため、「何から始めたらいいか分からない」という不安を確実に減らせます。

初回面談無料!おすすめキャリアコーチング
WorX(ワークス)
20代~30代の未経験転職に特化!
マジキャリ
全額返金保証付き!内定率100%!
キャリドラ
年収アップに特化したキャリアコーチング
ライフシフトラボ
40代~50代に強いキャリアコーチング

キャリアコーチングの無料相談の流れ

キャリアコーチングの無料相談では、申込から面談終了まで以下のような流れで進行します。

事前アンケートの記入

公式サイトから無料相談を申し込むと、担当コーチとの連絡手段(主にLINEなど)を設定したうえで、事前アンケートに回答します。

このアンケートでは、現在の悩みやキャリア状況などをできるだけ詳しく書くことで、当日のセッションがよりスムーズに進みます。

セッション当日の自己紹介

当日はまず自己紹介から始まります。以下のような情報を簡潔に伝えましょう。

  • 現在の仕事・職歴
  • 学生時代に力を入れたこと
  • 自分の性格や得意不得意
  • 今感じているキャリアの課題

ありのままを話すことで、コーチとの信頼関係を築きやすくなります。

悩みの共有と深掘り

自己紹介の後は、悩みを共有し、その根本原因をコーチと一緒に探っていきます。

  • 現状と理想のギャップの整理
  • 本当にやりたいことの言語化
  • 必要な行動や方向性の明確化

セッションは相談内容に応じて柔軟に展開されます。

コーチからのフィードバック

最後に、コーチから悩みの分析結果やアドバイスがフィードバックされます。

自分一人では見つけにくい「強み」「思考のクセ」「行動の傾向」などをプロの視点から言語化してもらえるため、非常に高い納得感があります。

短時間でも「思考が整理された」「気持ちが前向きになった」という声は多く、無料とは思えない充実度を感じられるケースも少なくありません。

採用百科事典
採用百科事典
セッション終了後に、有料プランの案内がある場合もありますが、契約の義務は一切ないため、安心して受けることができます。

キャリアコーチングよくある質問(FAQ)

キャリアコーチングを検討している人の多くが、以下のような疑問や不安を感じています。ここでは、特に多い質問をピックアップし、実際の利用前に押さえておきたいポイントを解説します。

キャリアコーチングって怪しくない?

結論から言えば、サービス自体は怪しくありませんが、選び方を間違えると後悔する可能性はあります。

キャリアコーチングはカウンセリングとも転職エージェントとも違い、まだ日本ではあまり馴染みのないサービス。そのため「効果があるの?」「高いだけでは?」という不安を抱く人は少なくありません。

ですが、実際には以下のような実績ある企業が提供しており、満足度も非常に高いことがわかっています。

  • 国家資格保持者や大手企業出身者が在籍している
  • 累計1万人以上の支援実績がある
  • 満足度90%以上を公表している

信頼できる運営元かを確認することが、安心して利用する第一歩です。

無料体験って営業トークだけじゃないの?

たしかに「最終的には高額プランを勧められるのでは?」と警戒する気持ちはわかります。

しかし、ほとんどの大手キャリアコーチングでは「無料体験=営業」というスタンスではなく、本質的なコーチングの価値を体験してもらう場として無料セッションを位置づけています。

実際のセッションでは

  • キャリアの悩みの深掘り
  • 強みや価値観の言語化
  • 今後のアクションの方向性提案

など、本格的な内容が提供されます。むしろ「本気で向き合ってくれた」という好意的な口コミが多いのも事実です。

求人紹介はしてくれるの?

キャリアコーチングは「求人を紹介するサービス」ではありません。転職エージェントとの違いはここにあります。

キャリアコーチングの目的は、以下のような本質的な支援です。

  • 自己理解の促進
  • キャリアビジョンの明確化
  • 意思決定の質の向上

もし「求人を紹介してほしい」「企業情報が欲しい」という目的なら、dodaやビズリーチのような転職エージェントを併用するのがおすすめです。

本当に無料だけで終わらせてもいいの?

もちろんOKです。どのサービスでも、無料体験を受けたからといって契約義務はありません。

気になるのは「断りづらさ」ですが、多くのコーチは以下のような対応をしています。

  • 無理な勧誘は一切しない
  • 「一度考えてみてください」と提案のみ
  • フィードバックだけ受けて終了できる

不安な方は、申し込み時に「まずは体験だけ希望」と明記しておくのも一つの手です。

初回面談無料!おすすめキャリアコーチング
WorX(ワークス)
20代~30代の未経験転職に特化!
マジキャリ
全額返金保証付き!内定率100%!
キャリドラ
年収アップに特化したキャリアコーチング
ライフシフトラボ
40代~50代に強いキャリアコーチング

まとめ|迷ったら無料体験で比較する

キャリアコーチングに興味はあるけれど、いきなり数十万円のコース契約は不安…。そんな方は、まず無料体験を通じて「自分の悩みが解決できそうか?」「コーチとの相性はどうか?」を確かめるのが最善の選択です。

とはいえ、サービスが多すぎて選びきれないという人も多いはず。迷ったときは、まず下記の4つから体験してみることをおすすめします。

  1. 初回カウンセリングは完全無料
  2. 20代~30代の未経験転職に特化
  3. 入会金は無料!受講料最大70%割引
  4. 成長中の企業3,000社から求人紹介
  1. 圧倒的な転職ノウハウ
  2. 全額返金保証付き!内定率100%
  3. 自己分析サポートで顧客満足度92%
  4. 転職しようか悩んでる段階で相談可能
  1. 40代・50代向け
  2. 経済産業省採択事業
  3. マンツーマン転職塾
 
  1. 平均年収91.6万円アップ!
  2. 年収アップに特化したキャリアコーチング
  3. 3段階のカリキュラムと的確なトレーニング
おすすめ転職サービス

  • リクナビNEXT
    日本トップクラスの転職サイト!正社員求人多数
  • ビズリーチ
    転職エージェントと求職者をつなぐプラットフォーム
  • doda
    顧客満足度No.1!国内最大級の転職サイト兼転職エージェント
  • マイナビジョブ20’s
    20代・第二新卒専門の転職エージェント

ABOUT US
秋場亮一株式会社リクエストエージェント代表取締役
明治大学経営学部卒業後、ディップ株式会社に新卒入社。求人広告の法人営業に従事。2011年に転職し、成功報酬型求人サイトの立ち上げと事業成長に尽力。2016年に求人広告代理店を創業。企業の採用活動を支援しつつ、これまでの豊富な経験を活かし、就職・転職ノウハウを情報発信中。