キャリアコーチングサービスがたくさんありすぎて、どこを選べばよいのか迷っている方に向けて、各社の特徴から料金と言った基本情報から、メリット・デメリットまでを比較してみました。各社の口コミ評判もありますので、参考にしてください。
キャリアコーチングとは
コーチングとは、運動・勉強・技術などの指導をすることを意味します。
コーチングには、ライフコーチやエグゼクティブコーチなど様々なジャンルがありますが、キャリアコーチングとは、キャリアに特化したコーチングになります。会社によってはキャリア相談、またはキャリアカウンセリング、パーソナルトレーニングといった言葉を使います。
よくある勘違いは、スポーツのコーチ(指導者)をイメージしてしまうことです。キャリアコーチングは「あなたはこういう人生を歩みなさい!」と指導してくれるのではなく、自分の中で潜在的に感じていた『ぼやっ』とした気持ち・考え方を「あなたの価値観ってこういうことですよね?」と顕在化してくれるサポートの役割が大きいです。
コーチングの歴史は古いですが、日本国内ではキャリアコーチングを展開する企業が2019年頃から急に増えてきました。これは副業やリモートワークなど働き方が多様化した一方で、自分に合った選択はどれなのか不安や疑問に思う方が増えたことが一因です。今後さらに市場規模は広がると予想されます。
キャリアコーチングの仕組み
以前は対面中心でしたが、現在はコロナウイルスの影響で各社とも対面を中止しています。2020年からラインやメール、ズーム等のオンラインコミュニケーションが主流です。利用者のほとんどは社会人ですので、平日夜か土日に対応してくれるサービスがほとんどです。
基本的に複数回単位(数ヶ月単位)の契約となります。最近では誰に相談したいか自分でキャリアカウンセラーを選べる仕組みの会社もあります。今回11社を厳選して比較させていただきました。
キャリアコーチングの注意点
口コミを調べたところ「年下の人間から偉そうに言われるのが気に食わない」といった口コミを発見できました。ときに厳しい意見を言われることを覚悟しておく必要があります。
また「なんか合わなかった」との口コミもありましたが、キャリアコンサルタントとの相性の問題もあると思います。
初回は無料で受けられるところが多いので、2つほどお試しで申し込んでみて自分に合っているサービスを選ぶのが賢い方法です。
キャリアコーチングサービスおすすめ11選
キャリアコーチングサービスのおすすめを10社紹介します。
それぞれの特徴について詳しく解説するので、最後までご覧ください。
ポジウィルキャリア
公式サイト:https://posiwill.jp/career/
ポジウィルキャリアは女性におすすめのキャリアコーチングサービスです。
社長が女性だからか、様々なキャリアを経験してきた女性キャリアトレーナーが揃っています。ポジウィルキャリアではトレーニング回数やチャットサポート期間に応じて、三種類のプランから選ぶ仕組みになっています。
ポジウィルキャリア(旧:ゲキサポ)ではトレーナーが定期的に研修を受けているため、 担当トレーナーによってサポートの 質が落ちることがありません。初回45分間は無料でキャリアカウンセリングが可能です。
ミートキャリア
公式サイト:https://www.meetcareer.net/
ミートキャリアは女性(子育て中)におすすめのキャリアコーチングサービスです。
社長が女性ということもあり、様々なキャリアを経験してきた女性キャリアコンサルタントが揃っています。ミートキャリアでは転職や長期的なキャリア形成の課題に対して、プロのキャリアカウンセラーがフラットな立場で解決の提案・アドバイスを行います。
キャリアカウンセラーには育休復職を経験したワーママ(ワーキング・マザー)も在籍。子育てと仕事の両立が難しい「小1の壁」や「マミートラック」問題を経験してきたベテランスタッフが揃っているのは心強い存在です。
副業チャレンジ編といった独特なプログラムや、定期的なオンラインイベントなどユニークな取り組みをしています。2019年11月に始まったサービスですが、資金調達を受けて拡大中になり、今後さらに成長してくことが期待されています。
下記の記事では、有料の転職相談・キャリア相談サービスの料金や特徴を比較してまとめてあります。転職プロに自分の強み・弱みを分析して面接対策してほしいと考えている方は参考にしてください。
関連記事:おすすめ有料転職相談・キャリアカウンセリングサービスまとめ
キャリドラ
公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラは年収アップに特化したキャリア相談サービスです。
女性の利用者が約6割を占めているのも特徴。ハイキャリア転職に成功した現役トレーナーが「希望の職種に就きたい」「年収を上げたい」と考えている方をサポートしてくれます。
マジキャリ
公式サイト:https://majicari.com/
マジキャリは25歳~35歳頃の男性または転職活動中の方に超おすすめです。
特に営業職・人材業界・インターネット業界に一つでも当てはまるなら間違いないでしょう。なぜなら社長がリクルート&サイバーエージェント出身なので人材業界やインターネット領域への転職支援を得意としており、社内に知見ノウハウが溜まっているからです。
会社設立当初からビズリーチやリクルートエージェントと同じ人材紹介サービスをしており、現在も転職エージェント事業をしていますので、転職相談や面接対策など具体的な転職の悩みにも、転職の専門家からアドバイスしてもらえるのが最大の特徴です。
面接で落ち続けているなら自己分析に問題があるケースが多いので、一度立ち止まってキャリアコーチングを体験することをおすすめします。アクシスなら初回無料でプロのキャリアコンサルタントが相談に乗ってくれます。
下記の記事では、求職者側がキャリア支援の専門家に相談できるキャリアコーチングサービス「マジキャリ」についてサービスの特徴や評価評判をまとめてあります。効果的な使い方も紹介しているので、参考にしてください。
関連記事:キャリア相談マジキャリとは?使い道やメリットを解説!評判や口コミも!
ニューキャリア※サービス終了
公式サイト:https://uzuz.jp/newcareer/
フリーター・既卒・第二新卒におすすめです。※サービス終了
運営会社のウズウズは、マジキャリ運営のアクシスと同じく、若い社会人(新卒・既卒・第二新卒)に特化した人材紹介サービスを展開しており、キャリアが浅く専門スキルがない人に対してのキャリア設計は熟知しているのが強みです。初回60分間は無料でキャリアカウンセリングが可能です。
キャリート
公式サイト:https://career-meet.com/
キャリートは、繊細なHSP(Highly Sensitive Person)の特質を持つ方におすすめです。
キャリートは、HSPの特性を理解したキャリアコーチングに定評があります。また、キャリートのコーチ陣はすべて複数回の転職経験があり、転職回数が多い方へのコーチングも得意です。
費用面でも、他のキャリアコーチングサービスに比べて手頃に設定されています。無料のキャリア相談も60分と長いため、疑問や不安をよりじっくりと解決できるでしょう。
WorX
公式サイト:https://worx.jp/lp/3/
WorX(ワークス)は、IT業界で成功するための営業スキルの習得や、未経験からでもIT業界でのキャリア転換を実現するためのキャリアコーチングサービスです。
近年、急速に成長しているITおよびSaaS業界での成功に向けたスキルを習得し、多くのユーザーを年収が50万円から120万円以上向上させた実績があります。
※ 転職が成功するまで費用発生なし |
|
きづく。転職相談
公式サイト:https://kidzukutensyoku.com/
転職エージェントに対して不信感を抱いている方々におすすめするのは「きづく。転職相談」です。
「きづく。転職相談」では経験豊かなキャリア専門家が、個別に調整された『理想の未来づくりのプログラム』を提供します。各プログラムは、最短1ヶ月で自身の強みや価値観、会社や仕事の魅力、理想のキャリアパスに気づく手助けをしています。
さらに、無料のアフターサポートとして「トレーニング修了後30分の壁打ち(面談)機会」を提供しているのも魅力です。ノルマがないため不要な求人を押し付けられることもありません。
ライフシフトラボ
公式サイト:https://lifeshiftlab.jp/
ライフシフトラボは、複業や社外活動を活かして転職、独立起業、定年後のセカンドキャリアなど、人生の後半に向けた自律的なキャリアを築くための実践的なキャリアスクールです。
ライフシフトラボでは、40代や50代以降の方々のキャリアに関する相談や、複業や社外活動の準備から始める支援を提供しています。経験豊富なコーチがあなたをサポートし、40代や50代のキャリアに関する悩みを共に考えるパートナーとして活用できます。
キャリアアップコーチング
公式サイト:https://careerup-coaching.jp/
キャリアアップコーチングは、科学的な理論に基づいた診断や自己理解を深めるワーク、コーチングセッションを通じて、理想のキャリアを実現するためのキャリアコーチングサービスです。
過去から現在までの人生やキャリアを振り返り、自身の価値観や重要な要素を明確にすることで、将来の人生とキャリアの方向性を明確化し、自己効力感を向上させます。
さらに、ビジネス経験に富んだ代表がDeNAで事業責任者やベンチャー役員を務めた経験を活かし、内定獲得に向けて必要な支援を提供します。
doda Xキャリアコーチング
公式サイト:https://doda-x.jp/career-coaching/
dodaXキャリアコーチングは、マネジメント職や役員クラスといった「ハイクラス人材」向けのキャリア相談に最適なサービスです。
dodaXキャリアコーチングは、明確に「ハイクラス」および「ハイクラスを目指す方々」に特化しています。セッション形式はオンラインのみですが、どこからでもアクセス可能なので、多忙な方にも便利です。
自分に合ったキャリアコーチングサービスを選ぶ3つのコツ
次に、自分に合ったキャリアコーチングサービスを選ぶ3つのコツを紹介します。
- サポート体制の充実さで選ぶ
- コーチング実績で選ぶ
- 無料体験を利用して選ぶ
それぞれのコツについて詳しく解説します。
サポート体制の充実さで選ぶ
キャリアコーチングサービスを利用する際には、サポート体制の充実さに注目しましょう。サービスが提供するコーチの数や経験、サポートチームの人数や対応時間など、自分に必要なサポート体制がしっかりしているかどうかを確認してください。自分の目標やニーズに合わせたサポートが受けられるかが重要です。
コーチング実績で選ぶ
キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、コーチング実績も重要なポイントです。実績のないコーチだと、ノウハウなどがなくキャリアコーチングが失敗に終わる可能性があります。自社のホームページ上に実績や経歴を公表しているキャリアコーチング会社も多いため、一度確認してみましょう。
無料体験を利用して選ぶ
キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、まず無料体験を利用するのがおすすめです。無料体験を受けることで、サービスの内容やコーチのレベルを確認できます。キャリアコーチングは決して安くないサービスです。自分に合ったサービスかどうかを判断するために、複数のサービスの無料体験を受けて比較検討してみましょう。
キャリアコーチングサービスに関するよくある質問
最後に、キャリアコーチングサービスに関するよくある質問を3つ紹介します。
無料で受けられるキャリアコーチングサービスはありますか?
一部のキャリアコーチングサービスでは、無料体験のプランが用意されています。無料体験ができるキャリアコーチングサービスで特におすすめなものは以下の通りです。
- ポジウィルキャリア
- マジキャリ
- ミートキャリア
コーチのレベルや相性を確認するためにも、まずは無料体験を受けてみましょう。
個人で利用するキャリアコーチングサービスはなぜ値段が高いのですか?
個人で利用するキャリアコーチングサービスの値段が高い理由は、主に以下の点が挙げられます。
- そもそもキャリアコーチングサービスは人件費が高いサービスだから
- 転職エージェントに比べて顧客単価が低いから
- 企業運営に必要なコストを賄う必要があるから
選ぶ際に失敗しないためにも、まずは無料体験を受けてみるのがおすすめです。
40代からでも利用できるキャリアコーチングサービスはありますか?
40代からでも利用できるキャリアコーチングサービスは以下の通りです。
- キャリート
- ライフシフトラボ
年齢に関係なく、自分のキャリアを見直したいと思う方に対して、様々なキャリアコーチングサービスが提供されています。年齢や経験を活かしたキャリアプランや転職支援など、40代からでも充実したサービスを提供しているサービスを選べます。
まとめ
終身雇用が崩壊したことで、転職も当たり前になってきました。ファーストキャリアで選んだ会社が合わないと感じたら無理せず、セカンドキャリアで新しい人生を選んでほしいと思います。しかし、転職活動で失敗しないためにも、自分の軸を見つめ直す作業は重要になってきます。
20代のうちにキャリアコーチングサービスを一度うけて、キャリアを見つめ直すことをおすすめします。なぜなら30代や40代になってからでは転職も容易ではなく、そのときになって後悔してもキャリアの修正がきかないからです。
人生をより楽しく、より充実したものにするには20代のうちからのキャリア設計は欠かせません。
高額なサービスですので「やばい」「怪しい」「やめとけ」「詐欺なのか」と不安に思われるかもしれませんが、今回ご紹介したところはすべてちゃんとした法人運営なので安心してください。
初回終了時点での口コミを調べたところ、無理に勧誘されることはなさそうです。一部では途中解約も受け付けているので、最初に確認しておいたほうがいいでしょう。
就職活動や転職活動では自己分析が大切だと言われていても、何から始めればいいのかわからなかったり、自分一人ではどうしたらいいか不安を抱える人は多いと思います。
値段が高いと思われるかもしれませんが、初回は無料だったり、途中解約できたりすることがしっかり明記されています。合わなかったら初回だけで辞めれば(または途中解約)いいだけですので一度試してほしいと思います。