


本記事では、このような疑問に対して、口コミをもとにキャリアコーチングサービス、『キャリア道場』料金やメリットデメリットなどに触れながら、解説していきます。

以下は、キャリア道場の評判です。
気になることがあったら、タップしてご確認ください。
目次
- 【サービス紹介】そもそもキャリア道場とは
- 【中には年収120万円UPも!?】キャリア道場の良い評判・口コミ
- 【評判の数自体少ない!?】キャリア道場の悪い評判・口コミ
- 【セールススキルで市場価値UP!】キャリア道場のメリット
- 【サービスは30代前半の方まで!】キャリア道場のデメリット
- 【あなたはキャリア道場に向いている?】キャリア道場に向いている方の特徴
- 【あなたはキャリア道場に向いていない?】キャリア道場に向いていない方の特徴
- 【具体的なサポート内容は?】キャリア道場のサービス内容
- 【利用を検討している方へ!】キャリア道場の無料面談の流れ
- 【これで解決!】キャリア道場のよくある質問
- 【オススメサービス紹介】キャリア道場の利用に迷ったら
【サービス紹介】そもそもキャリア道場とは
以下で、キャリア道場のサービスの詳細を紹介していきます!
【これだけ見れば丸わかり】サービス概要

運営会社 | アイザック株式会社 |
相談方法 | オンライン(全国対応) |
おすすめの人 | 20代〜30代の前半の人 |
入会金 | なし |
プランと料金 |
<ポテンシャル発見> ¥300,000(税込) <キャリア実現> ¥800,000(税込) <キャリアブースト> ¥1,200,000(税込) |
サービス期間 | 契約的結時から120日間 |
主な特徴 |
・プロのコーチによるキャリアサポートを受けられる ・自己分析からインサイドセールスのコーチのサポート ・転職や年収UPの実績も多数あり |
キャリア道場は、プロのキャリアコーチがマンツーマンで利用者ののキャリアについて分析し、最適なアドバイスやサポートを受けられます。
受講生の平均年収が81.5万円もアップした実績があり、120日間にわたってサポートを受けることができます。
2025年1月にサービス改定が行われ、『キャリア道場』から、『キャリイチ』へとサービス名称が変更され、プランの内容も変更されました。
サポート内容ははコーチングだけにとどまらず、スキル習得を通して市場価値を上げるスキルアップのサポートも受けることができます。
例えば、IT知識が0の方でも、比較的年収の高いIT職種に転職できるように、インサイドセールスのスキルを身につけることが可能です。

インサイドセールスを目指せる理由についてはインサイドセールスのスキルを身につけて市場価値を上げられるで後述します。

・平均年収が81.5万円アップした実績あり
・サポート期間は120日間
【値段はかなり高め?】キャリア道場の料金

ポテンシャル発見コース | キャリア実現コース | キャリアブーストコース | |
---|---|---|---|
料金(税込) | 300,000円 | 800,000円 | 1,200,000円 |
そのほかの費用などは特にかからないとのことでしたので、入会金はかからないようです。
契約締結時から、8日以内だったら、クーリングオフが使えるようなので、万が一キャンセルしたい場合は、8日以内にキャンセルしましょう。

しかし、長期的に年収が上がるための投資という捉え方もできると思います。
料金面で不安のある方は、無料相談も可能なので、一度相談してみることをお勧めします。
また、キャリアコーチングサービスはさまざまなサービスがあるので、自分に合ったサービスを見つけることが大切です。
以下は筆者がオススメのサービスなので、複数のサービスを検討しながら、自分に合ったサービスを見つけてみてください。
- WorX
https://worx.jp/lp/3/
20代~30代の未経験転職に特化!今なら料金が最大70%オフの割引あり - マジキャリ
https://majicari.com
徹底した自己分析と転職サポートで顧客満足度92%! - キャリドラ
https://careerdrive.jp/
平均年収91.6万円UP!年収アップに特化したキャリアコーチング
【IT関連のサービスを幅広く展開?】運営会社について
キャリア道場を運営しているアイザック株式会社は「世の中を、実験しよう」という理念を掲げています。
キャリアアップやスキルアップをサポートする「キャリア道場」の他にも、利用者にあったAIパートナーを作成するサービスや、法人向けの電話発信の自動化ツールの提供を行っています。
また、グループ会社も複数所有しており、マッチングアプリ事業を展開している企業(リンク株式会社)や、フィットネス事業を展開している企業(株式会社NAKED)があります。
以下に会社概要をまとめました。
社名 | アイザック株式会社 |
所在地 |
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-11 フジワラビルディング 2階 |
設立 | 2015年12月28日 |
代表者 | 代表取締役 田中 和希 |
事業内容 |
■スキルアップ・転職支援事業 キャリア道場(キャリイチ) ■法人向け電話ツール自動化サービス ■個人向けAIパートナー生成サービス |
公式サイト | https://aisaac.jp/ |
【転職エージェントは無料!】転職エージェントとの違い

前提として、転職エージェントは、利用者がお金を払う仕組みではなく、転職エージェントを運営している会社が転職者が転職に成功した際に、転職先の企業からお金をもらう仕組みです。
転職エージェントの目的は、あくまでも「転職を成功させる」ことであり、キャリア道場のようにスキルアップをしてくれるサービスではありません。
一方、キャリア道場はスキルアップを通して、利用者の理想の状態に近づけるサポートをし、その上で転職のサポートをするというサービスです。
なので、今の自分の実力のまま、転職したい企業があるという方は、転職エージェントがオススメです。
一方、「転職したいが、今の自分のスキルに不安がある」という方や、「どのような企業に転職したいのかしたいのかあまり検討が付いていない」という方は、キャリア道場がオススメです。

- WorX
https://worx.jp/lp/3/
20代~30代の未経験転職に特化!リスキリング型の転職エージェント - ビズリーチ
https://www.bizreach.jp/
レジュメ登録だけでオファーが届く!CMでお馴染みの転職サービス - doda
https://doda.jp/
顧客満足度No.1!20万件以上の求人から希望に合った会社が見つかる
【中には年収120万円UPも!?】キャリア道場の良い評判・口コミ
以下で、キャリア道場の利用に悩んでいる方に向けて、実際に利用した方のキャリア道場のいい口コミを紹介していきます!
自分のポテンシャルに気付けた
営業には向いていないと思っていましたが、その部分が実は営業で活かせると気づかせてもらいました。
実践までプログラム内で経験させてもらえるので転職活動への不安も軽減しました。
引用:公式サイト

働く時間を自由にコントロールできるようになった
働く時間を自由にコントロールして趣味のゲームに時間を費やしたいけど自分には無理だと諦めていましたが、自分でもそのような働き方ができる転職を紹介いただき、実践を通じたスキルコーチまでしていただいたおかげで理想が実現しました!
引用:公式サイト

自己分析から転職まで専属コーチが一貫してサポートしてくれた
今まで転職エージェントや求人サイトを使っても納得いく転職ができませんでした。(中略)初回面談から一貫して一人のコーチがサポートしてくれて、とても高品質なコーチングを提供してくれました。自分自身の理解の解像度が高まり、明確なキャリアビジョンを持つことができました。
引用:みんなの転職「転職談」https://studio-tale.co.jp/career-stories/guide/career-dojo-review-and-features/
【評判の数自体少ない!?】キャリア道場の悪い評判・口コミ
キャリア道場の悪い評判・口コミはインターネットサイトやSNSでは見つかりませんでした。
一定の利用者はいるものの知名度があまり高くなく、利用者が多くいるわけではないため、評判の数も少ないようです。

高価なサービスだからこそ、しっかりと自分に合ったキャリアコーチングサービスを見つけたいという方は、以下のサービスも比較・検討してみてください
- WorX
https://worx.jp/lp/3/
20代~30代の未経験転職に特化!今なら料金が最大70%オフの割引あり - マジキャリ
https://majicari.com
徹底した自己分析と転職サポートで顧客満足度92%! - キャリドラ
https://careerdrive.jp/
平均年収91.6万円UP!年収アップに特化したキャリアコーチング
【セールススキルで市場価値UP!】キャリア道場のメリット
以下で、キャリア道場のメリットを解説していきます。
自分の悩みと照らし合わせて解決できそうか考えてみてください。
MBTIより詳細な自己分析を受けられる
キャリア道場のメリットとして、詳細な自己分析を受けられる点があります。

一般的に、性格診断や自己分析ツールといえば、MBTI(マイヤーズ・ブリッグス・タイプ・インディケーター)の16パーソナリティタイプ診断を思い付く方も多いかもしれません。
しかし、キャリア道場はそれよりもはるかに多い、仕事に直結する34の才能要素を分析してもらえます。
この分析は、単なる診断ツールではなく、キャリア設計をする上で「自分に合っている仕事は何か?」を探すために重要になってきます。
自分にとってやりがいのある仕事を見つけるために、こうしたツールを使えるのは大きなメリットと言えるでしょう。
インサイドセールスのスキルを身につけて市場価値を上げられる
キャリア道場の大きなメリットとして、「スキルアップのサポートを受けられる」という点があります。
ただ、自分に合ったキャリア設計や転職先を見つけるだけでなく、市場価値を上げるためのサポートを受けることができます。
キャリア道場で主に身につけられるスキルは「インサイドセールス」のスキルで、受講後は実務レベルまで実力を上げることができます。
インサイドセールスは、自社の製品・サービスを紹介し、見込み顧客を開拓しながら、提案機会を創り出す仕事です。
IT業界を中心に、現在需要がかなり高まっている職種の一つです。


インサイドセールスでは、以下のようなスキルが求められます。
・トークスクリプトの改善
・定量的なデータの分析・調査
つまり、インサイドセールスはひたすらテレアポをするというより分析や調査をする能力が求められます。
メールやチャット・電話による仕事が多くリモートワークがしやすい環境になっていて、時間に縛られずに働きたいという人にとってはマッチ度が高い職種です。

キャリア道場ではインサイドセールスのスキルを身につける環境が特に整っています。
このように、コーチングだけでなくスキルアップのサポートを受けられるのはキャリア道場の一つのメリットと言えるでしょう。
自己分析〜面接対策まで、転職のサポートが充実している
キャリア道場では、スキルアップのサポートに加えて、転職活動のサポートも手厚く受けることができます。
面接対策から、履歴書・職務経歴書の添削、求人情報の提供など、転職に必要な対策を網羅的に受けることができます。
キャリアや転職に関して精通しているのプロのキャリアコーチが、利用者のの転職活動を徹底的にサポートしてくれます。
年収UPの実績がしっかりとある
キャリア道場のメリットの一つとして、年収アップの転職に成功できることが挙げられます。
高い受講料金が設定されている背景もあり、ほぼ全ての受講者が転職に成功しています。
公式サイトには、下記のような具体例が紹介されていました。
-
事務職380万円
→インサイドセールス500万円 -
工場作業員350万円
→フリーランス400万円

完全マンツーマンでサポートをしてもらえる
キャリア道場は、「完全マンツーマン型」のキャリアコーチングです。
マンツーマンで、しかも分業制のため、24時間365日でサポートを受けることができます。

担当コーチと二人三脚でサポートで年収アップのための転職のサポートを受けることができます。
【サービスは30代前半の方まで!】キャリア道場のデメリット
以下で、ポジウィルキャリアのデメリットを解説していきます。

利用を検討している方も一度ぜひ読んでみてください!
対象者が30代前半までと限られている
キャリア道場のサービスは、主に30代前半までの方を対象としています。
そのため、30代半ば以降の方には向かない可能性があります。
キャリア道場では、先述の通り、コーチングと合わせてITやセールススキルを学ぶことができます。
しかし、新しいスキルを身につけて、転職市場で優位になるのは、20〜30代前半までです。
35歳以降の転職では今まで培ってきた経験や実績が求められるようになります。
そのため、キャリア道場のサポートが転職成功に向けた最適なものではない可能性があるのです。
また、こうした若手向けのサービスの場合、マネジメント層などのハイクラスの転職に対する知見も、少ない場合が多いです。
30代以降の場合は、別のキャリアコーチングサービスや、転職エージェント方が向いているでしょう。

求人紹介を受けられない
キャリア道場は、年収アップの転職に成功できる可能性が高いですが、転職エージェントのような求人紹介はありません。

キャリアコーチングサービスと違って、無料で利用することができます!
転職エージェントの場合、併走して転職活動をサポートしてくれるサービスはあまり多くははありません。
しかし、スピード感を持って転職できるというメリットがあります。

- WorX
https://worx.jp/lp/3/
20代~30代の未経験転職に特化!リスキリング型の転職エージェント - ビズリーチ
https://www.bizreach.jp/
レジュメ登録だけでオファーが届く!CMでお馴染みの転職サービス - doda
https://doda.jp/
顧客満足度No.1!20万件以上の求人から希望に合った会社が見つかる
週2回のコーチングを受ける時間の確保が必要
キャリア道場では、毎週「キャリアコーチング」と「スキルコーチング」の2種類のコーチングセッションを受けることができます。
自己分析からスキル習得まで、しっかりとしたサポートを受けられるというメリットがあります。
しかし、週に2回の時間をしっかりと確保できない方にはデメリットと捉えられるかもしれません。
キャリアコーチングサービスは、週に1回や月に2回などのセッションが一般的です。
それらと比べるとキャリア道場のセッションは頻度が高く、人によってはいくつかの影響が出る可能性があります。
- 仕事との両立の難しさ
- プライベートの時間の減少

【あなたはキャリア道場に向いている?】キャリア道場に向いている方の特徴
以下で、キャリア道場の利用が向いている人の特徴を紹介します。
当てはまる方は、今の悩みがキャリア道場の強みとあっている可能性があるので、ぜひ無料相談を申し込んでみてください!
IT業界へのキャリアチェンジを考えている方

キャリア道場では、最新のIT業界の動向を踏まえ、転職やキャリアチェンジに必要なスキルをピンポイントで指導してもらえます。
特に先ほど紹介した、インサイドセールスは、未経験からでもIT業界へキャリアチェンジしやすい職種となっており、業務として通用するレベルまで身につけることが可能です。
また、IT業界に精通したキャリアコーチが、個々の経験やスキルを踏まえて、それらを活かせる具体的なキャリアプランを一緒に考えてくれます。
そのため、IT業界への転職・キャリアチェンジを成功させるための最短ルートを歩むことができます。
転職のサポートをマンツーマンで受けたい方
自己分析やキャリアプランの策定は、転職活動において非常に重要なことです。

キャリア道場では、プロのキャリアコーチがマンツーマンで丁寧に最後までサポートしてくれます。
ストレングスファインダーや自分史などを活用した自己分析を通して、自分の強みや価値観、将来のビジョンなどを明確にできます。
また、コーチと一緒に将来のキャリアプランを具体的に策定することで、目標に向かっての具体的な一歩を踏み出せます。
現状の年収に不満があり、年収をUPさせたい方
先述の通り、キャリア道場では需要のあるセールス系の職種で働ける能力を身につけて、年収UPが可能な転職のサポートを受けることができます。


このような悩みを抱えている方は、キャリア道場があっているかもしれません。

【あなたはキャリア道場に向いていない?】キャリア道場に向いていない方の特徴
以下で、キャリア道場の利用が向いていない人の特徴を紹介します。
当てはまる方は、今の悩みがキャリア道場の強みとあっていない可能性があるので、別のキャリアコーチングサービスの利用の検討をお勧めします。
30代後半以降の年齢の方
キャリア道場は、20代〜30代前半の人を対象としたサービスです。
30代以降の転職になると、「スキルを持っていて、活躍できるポテンシャルがあるかどうか」よりも今までの職歴や実績を重視した採用が多くなってきます。
そのため30代以降のタイミングでキャリアチェンジのための転職をしようとすると、かなり難しい部分があります。
なので、新しいスキルを身につけた上で転職のサポートを行うキャリア道場には30代以降の方は合わない可能性があります。
IT業界や営業系の職種に興味がない方
キャリア道場では、スキルアップのサポートとして、IT系や営業系の職種で活躍するためのスキルアップサポートを中心に行なっています。
そのため、それらの業種や職種に興味がない方はキャリア道場には向かない可能性があります。

- マジキャリ
https://majicari.com
徹底した自己分析と転職サポートで顧客満足度92%! - キャリドラ
https://careerdrive.jp/
平均年収91.6万円UP!年収アップに特化したキャリアコーチング
求人の紹介のみを受けたい方
キャリア道場は、キャリアコーチングやスキルアップのサポートを通して、年収UPのためのサポートをするサービスです。
そのため、転職エージェントとは違って具体的な求人の紹介を受けることはできません。

キャリアの見直しも丁寧にしてもらいたい!という方はキャリアコーチングサービスと併用するのも一つの手段です。
- WorX
https://worx.jp/lp/3/
20代~30代の未経験転職に特化!リスキリング型の転職エージェント - ビズリーチ
https://www.bizreach.jp/
レジュメ登録だけでオファーが届く!CMでお馴染みの転職サービス - doda
https://doda.jp/
顧客満足度No.1!20万件以上の求人から希望に合った会社が見つかる
【具体的なサポート内容は?】キャリア道場のサービス内容
キャリア道場では、「自己分析のサポート」と「実践に近いスキルコーチング」の2つのカリキュラムを提供しています。
以下でそれぞれについて紹介していきます。
自己分析のサポート
キャリア道場の自己分析は、自分一人では表面的で終わりがちなところを、マンツーマンでサポートを受けられます。
カリキュラムの最初に自己理解を深めることで転職後のミスマッチを防ぐことができます。
具体的なカリキュラム一覧は以下の通りです。
- ストレングスファインダーを用いた自己分析
- モチベーショングラフを作成しこれまでの経験を理解
- 強み・弱み・自分の現状を正しく理解
実践に近いスキルコーチング
キャリア道場ではみなさんの理想を叶えられる職種に厳選してスキルコーチングを行います。
職種理解などの基本から実務まで一貫して経験できるカリキュラムを受けることができます。
手厚いサポートで、未経験者でも効率的にスキルアップしながら、実際に転職した後の業務とのギャップも埋めることができるのが特徴です。
具体的なカリキュラム一覧は以下の通りです。
- 職種理解を深める
- トークスクリプトを作成する
- ロールプレイングにて対話を実践する
- 実際に業務を経験する
【利用を検討している方へ!】キャリア道場の無料面談の流れ

ここでは、無料面談申し込みの流れを紹介するので、利用してみたい方はぜひ申し込んでみてください!
【Step1】無料面談の日程調整をする
まずは、公式サイトから面談可能な日程をタップします。
面談可能な日程を選択すると、そのまま個人情報入力画面に遷移します。
【Step2】個人情報の入力を行う
個人情報入力画面に遷移したら、名前や年齢などを入力します。
入力項目は以下のとおりです。
- 名前
- 名前(フリガナ)
- メールアドレス
- 電話番号
- 年齢
- 性別
- 現在の年収
- 無料面談に申し込んだ動機
入力が完了したら、内容を確認し「回答する」を選択して申し込み完了です!
無料面談は約60分です。
キャリア道場の無料面談で「強引な勧誘をされた」という口コミはありません。
安心して無料面談を受けてみてください。
キャリア道場では以下のようなことが得られます。
- 市場価値を高めるために必要なことがわかる
- キャリアアップや転職の悩みを相談できる
- キャリア道場オリジナルの『自己分析丸わかりシート』がもらえる

また、キャリア道場では、必要に応じて2~3回の無料面談を実施することもあるそうです。
【これで解決!】キャリア道場のよくある質問
以下で、キャリア道場に関するよくある質問をまとめます。
利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
受講にあたり準備しておくことはありますか?

キャリア道場はじめ、キャリアコーチングサービスでは「主体的に受講できる人」ほど効果を実感できやすいです。
そのため、自分から今の悩みや受講後のゴールをある程度言語化しておけるとよりスムーズにセッションを受けることができます!
また、先述の通りキャリア道場では、キャリアコーチングとスキルアップコーチングの週2回のコーチングの時間があります。
スケジュール的に余裕があるかどうかをあらかじめチェックして、受講の準備を整えておけるといいかもしれません。
受講は対面とオンラインどちらですか?

キャリア道場のカリキュラムは無料体験含め、すべてオンラインとなっています。
通信環境の整備などは自分でする必要がありますが、全国どこでも受講可能です。
また受講時間も柔軟に対応してもらえるので、無料体験の際に希望の受講時間などがあれば伝えておけると良いでしょう。
キャリアコーチングと転職エージェントの利用で迷っています

キャリアコーチングは、長期的なキャリア設計を行い転職希望がある場合は「転職の軸を決める」ことが主なサービスの目的です。
一方、転職エージェントは、「転職を決定すること」自体が目的のサービスです。
今の自分の悩みはどちらの方が近いのかを整理して、受講してみることをオススメします。
申し込み後に返金してもらうことは可能ですか?

キャリア道場は契約締結時より8日間であれば、クーリングオフの適用により解約と全額返金が可能です。
この期間を過ぎると、原則返金対応などは難しいので、注意してください。
【オススメサービス紹介】キャリア道場の利用に迷ったら
キャリア道場は深い自己分析を通して、キャリアコーチングとスキルコーチングを通して、自分の理想の働き方を見つけ年収UPができるキャリアコーチングサービスです。
もちろん、転職のサポートも充実していて、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスも受けることができます。
しかし、サービスの利用対象年齢が限られているという点や、求人の紹介を受けることができないなどのデメリットもあるサービスでした。

だからこそ、自分に一番合うサービスを見つけて利用すべきです!
最後に筆者オススメのキャリアコーチングサービスを3つご紹介します!
ぜひ、比較・検討しながら一番自分に合うサービスを見つけてみてください!
Worx | マジキャリ | キャリドラ | |
---|---|---|---|
料金 | 転職成功時、月給の10%を24ヶ月分 |
・入会金55,000円(税込) ・キャリアデザインコース:385,000円(税込) ・自己実現コース:594,000円(税込) ・安心転職コース:880,000円(税込) |
・自己理解特化コース:495,000円(税込) ・ハイキャリアコース:715,000円(税込) ・エキスパートコース:990,000円(税込) ・プロフェッショナルコース:1,485,000円(税込) ・バリューUPプログラム:追加で330,000円(税込) ・入会金:55,000円(税込) (公式HPには値段は掲載されておらず、人によってプランの提案内容が変わるそうです。) |
オススメの人の特徴 | IT系の知識を身につけて年収UPを図りたい方 | 20代〜30代でキャリアに悩んでいる人 | 自分に合った仕事が分からない人・将来独立したい人 |
WorX
WorXは未経験業界(特にIT系)の転職サポートに特化したキャリアコーチングサービスです。
転職のサポートはもちろんのこと、リスキリングのサポートも充実しており、転職後に活躍できる即戦力を身につけることができます。
サービス利用中は料金がかからず、転職後に月給の1割の24ヶ月分を支払うという後払い制度のサービスです。
20代~30代の未経験転職に特化!
今なら料金が最大70%オフの割引あり
\ポイント/
- 未経験業界・職種への転職に特化!
- 入会金・受講料は0円!転職成功時の後払い制度を採用
- 約3,000社の成長企業求人を紹介してもらえる
マジキャリ
マジキャリは転職エージェントサービスも運営しているアクシス株式会社のサービスです。
転職エージェントサービスから得られたノウハウをもとに、20代〜30代の人のキャリアの悩みに寄り添います。
「やりたい仕事が分からない」「転職するべきか迷っている」という方にはオススメのサービスです。
2ヶ月で人生を変えるキャリアコーチングサービス
転職するか迷っている人も相談OK
\ポイント/
- 圧倒的な転職ノウハウ/自己分析サポートで顧客満足度92%!
- 転職するべきか悩んでる段階で相談できる
- やりたい仕事を見つけたい人におすすめ
キャリドラ
マジキャリは年収UPに特化したキャリアコーチングサービスです。
通常のキャリアコーチングサービスと違って、キャリアの悩み相談だけでなく、市場価値が上がるためのトレーニングを受けることができます。
市場価値が上がるスキルを身につけて年収UPを目指したいという方にはオススメのサービスです。