キャリートの評判・口コミ!料金は?受けてみた人の体験談も紹介!

キャリアコーチング「キャリートって実際どうなの?」「口コミや評判が気になる!」そんな方のために、キャリートの特徴や料金プラン、受けてみた利用者の口コミを徹底調査しました。

この記事では、公式サイトだけではわからないメリット・デメリットや、他のキャリアコーチングサービスとの違いまで詳しく解説しています。

キャリートを利用するべきか迷っている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

目次

キャリートとは

キャリート

キャリートはHSPや転職回数が多い人の相談に強みを発揮するキャリアコーチングサービスです。

所属しているコーチは全員が複数回の転職を経験しており、仕事が長続きしない人のキャリア設計も得意としています。

短期離職や転職が多い人は、自己肯定感が低くなりがちです。

キャリートのコーチは心理的安全性を重視しながら寄り添い、前向きに転職活動を進められるようサポートをしてくれます。

また、HSP気質による繊細さを持った人のキャリア支援経験のあるコーチが多数在籍しているほか、HSPと相性の良いワークも用意されています。

一人ひとりの価値観や気質に合わせて最適なサポートをしてくれ、安心して相談できるという点が好評になっています。(HSPの方専門のサービスではないので、HSP気質がない方でも利用することができます)

アンケート調査3部門で高評価を獲得!

キャリートの満足度

キャリートは日本ビジネスリサーチが2023年8月におこなった20代〜30代のキャリアに悩む男女220名への第三者機関調査の結果、「信頼度」「サポート充実度」「コーチ対応推奨度」の3部門で高評価を獲得しました。

料金は月額8,190円から始められる!

キャリートのプランは一番安いコースで月額8,190円から始められます。

キャリアコーチングサービスの中ではかなりリーズナブルなので、費用面が気になるという方も利用しやすいのではないでしょうか?

キャリートのそれぞれのコースの料金プランは以下の通りです。

比較表 キャリアデザインコース 転職サポートコース フルサポートコース
料金(税込) 210,000円 280,000円 380,000円
分割料金 8,190円~/月 10,920円~/月 14,280円~/月
コーチング回数 5回 7回 10回
LINEサポート期間 40日 90日 150日
職務経歴書の添削 ×
面接対策 ×
HRパーソナル診断 可能 可能 可能
サービス一時休止 最長7日 最長30日 最長50日
オススメの人 ・しっかり自己分析をしたい
・転職すべきか判断したい
・キャリアビジョンを明確にして、アクションを切りたい
・納得度の高い転職がしたい
・自分一人での転職活動に不安がある
・行動計画を立てた後のサポートが欲しい
・未経験転職など、転職活動を全面的にサポートしてほしい
・転職後フォローや副業・独立など幅広いサポートを受けたい

支払いは銀行振込かクレジットカードになっており、分割払いについてはクレジットカードのみの対応です。

また、サービス開始後の一定期間は返金保証制度もあるそうですが、無料相談にて確認しなければならないようです。

関連記事:キャリアコーチングの無料体験おすすめ12選|後悔しない選び方

運営会社の株式会社ルメスについて

キャリートは株式会社ルメスが運営しているキャリアコーチングサービスです。

以下、キャリートを運営する株式会社ルメスの会社概要です。

社名 株式会社ルメス
所在地 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
代表者 宗像祐
事業内容 ・キャリアコーチングサービス『キャリート』の運営
・キャリアコーチングサービス『キャリート・ナビ』の運営
・キャリア形成を応援するメディアサイト『サイコウキャリア』の運営

キャリートのプログラム内容

キャリート プログラム内容

キャリートのプログラムは以下の6つの内容に分かれます。

以下でそれぞれ紹介していきます。

自己分析

自己理解を深めるワークとコーチとの対話を通して、漠然とした「やりたいこと」探しではなく、「根本的な価値観」「強み・弱み」「業務経験・行動特性」「興味・関心」などを整理して言語化します。これまでのキャリア選択についてだけでなく、幼少期からの人生についても振り返り、あなたの「本当のありたい姿」を明確にしていきます。
引用:キャリート公式サイト

仕事分析

自己分析で得た気づきを基に、あなたにとって最適なキャリア選択のための仕事理解を深めていきます。基本的には「職種分析」「業界分析」「企業分析」「スキル棚卸し」を実施していきますが、転職以外の選択肢のケースなど仕事分析が不要な場合は、自己分析を重点的に実施したり、オプション内容を取り入れるなど柔軟に対応いたします。引用:キャリート公式サイト

キャリアプラン設計

例えば3年後の叶えたい未来に対して、その実現可能性を高める具体的なアクション(ToDo)をキャリアプランに落とし込みます。

スケジュールやプランの設計が苦手な方も、キャリート独自のキャリアプラン設計シートとコーチとの対話で作り上げていきますのでご安心ください。また、キャリアイメージの自己認識力を上げるため、キャリアストーリー作成も行います。引用:キャリート公式サイト

転職活動支援

  • 求人選定支援
  • エージェント分析
  • 職務経歴書の添削
  • 面接トレーニング
  • 面接後の振り返り
  • 転職先の意思決定サポート
  • 退職交渉アドバイス

どの求人媒体・エージェントを利用すれば良いかというところからスタートし、仕事選びの条件整理や職務経歴書の添削、模擬面接を含む選考対策や面接後の振り返り、内定後の意思決定サポートまで、転職活動のプロが伴走いたします。また、現職との退職交渉に不安を感じる場合などは、状況に応じたアドバイスも可能です。

HRパーソナル診断

HRパーソナル診断

HRパーソナル診断は2022年からスタートしたサービスで、120の質問に回答し、12項の尺度から個性・特性を測りグラフで可視化する診断システムです。

結果が全てではありませんが、自身の個性やコミュニケーション構造を認識し大切にしながら、今後の人生・キャリアにどう活かしていくかをキャリートのコーチが一緒に考えてくれます。

オプション

・副業アドバイス
・起業相談(アイデア壁打ち、事業計画作成など)
・ライフプラン作成
・メンタリング(現職や転職先での活躍支援など)「自己分析を徹底的に行う」「納得のいく転職をする」ということ以外にも、現職でのキャリアアップ、副業、起業、ライフイベント(結婚・出産)など、人生の転機に訪れるキャリア選択の場面にキャリートのコーチが寄り添います。転職前後の短期間だけではなく、継続的にコーチとの面談を実施したいという場合もご相談ください。
引用:キャリート公式サイト

キャリートの良い評判・口コミ・体験談

人生のターニングポイントになった

自分についてこんなに考えることは今までありませんでした。むしろ少し逃げていた部分もあるので、キャリートの受講は人生のターニングポイントの一つになりました。本当にありがとうございました!
27歳|女性|人事・総務
受講コース:キャリアデザインコース
引用:キャリート公式サイト

毎回安心して受講することができた

HSPと相性の良いキャリアコーチング、という点に魅力を感じました。実際の面談では私の考えていること、感じていることがうまく言葉として出てこない時も、根気強く丁寧に対応していただけたので、毎回安心して取り組むことができました。
25歳|男性|営業
受講コース:転職サポートコース
引用:キャリート公式サイト

転職後のフォローも充実していた

セッションを数回残した状態で第一志望の企業に転職が決まった際も、私の状況や要望に応じてサービス内容を柔軟にカスタマイズしていただけて本当にありがたかったです。入社後のフォローもしていただけたのも心強く、転職先で上手くやっていく自信が持てました!
33歳|女性|公務員
受講コース:フルサポートコース
引用:キャリート公式サイト

無料相談の説得力がすごかった

キャリートの無料相談うけたけど、ものすごい説得力だった!決して安くは無いんだけど、この人がコーチングしてくれるなら、お願いしたい!ってめっちゃ思ってる!旦那を説得できるかな

引用:https://x.com/chomo_2222/status/1809066092578681232

キャリートの悪い評判・口コミ・体験談

キャリートの評判が気になる方向けに、悪い評判・口コミを以下でそれぞれ紹介します。

悪い口コミがほとんどない

キャリートの悪い評判や口コミは、見つかりませんでした。

インターネット上に悪い口コミが全く無いとなると、それだけいいサービスなのかもしれませんが、少し不安を覚えるという方もいるのでは無いでしょうか?

また、他のキャリアコーチングサービスに比べると、公式サイト以外での口コミがあまり多くなかったです。

採用百科事典
採用百科事典
一方、Xで口コミがたくさんあるキャリアコーチングサービスも存在します。

キャリアコーチングを受けて一番良かった事は自分がどう生きて行きたいのかを知れた事。自分の事って中々わからないしプロのコーチが一緒に考えてくれなかったらこの結果に辿りつかなかったと思う。本当に受けてよかったな〜#マジキャリ

引用:https://x.com/ti_na0621/status/1618177542049116160

自分に一番合うキャリアコーチングサービスを見つけるためには、複数のキャリアコーチングサービスを比較してみるのが一番です!

初回面談無料!おすすめキャリアコーチング
WorX(ワークス)
20代~30代の未経験転職に特化!
マジキャリ
全額返金保証付き!内定率100%!
キャリドラ
年収アップに特化したキャリアコーチング
ライフシフトラボ
40代~50代に強いキャリアコーチング

関連記事:【2025年最新】キャリアコーチングおすすめ12選を徹底比較!

キャリートのメリット

キャリートの利用を迷っている方向けに、メリットをそれぞれ紹介します。

コーチ全員が「国家資格キャリアコンサルタント」もしくは「プロコーチ認定資格」を保有している

キャリートのコーチは全員が以下のいずれか、もしくは両方の資格を所有しています。

  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • プロコーチ認定資格
採用百科事典
採用百科事典
また、プロコーチとして活動するには、コーチング資格を認定コースで取得する必要があります。コーチング資格は国家資格ではないですが、一定以上のコーチング・トレーニングを積んできたことを証明するものなので、「信頼性」や「専門性」を担保できる資格です。

そのため、コーチのアドバイスが的確で信頼でき、安心して自分のキャリアの課題に向き合えるコーチングを提供できます。

また、自己分析の方法やキャリア設計のスキルを身につけられるので、受講後も自分の軸に沿って行動できるようになります。

他社サービスと比べて料金が安い

キャリートというキャリアコーチングの無料面談に予約した。本格的なサービスを利用するとなると現職の約1ヶ月分の給料が必要になるけど、逆に1ヶ月分の給与で人生がガラッと変わるのならかなり安いもん。とりあえず、自分の甘えなのか会社が合っていないのかハッキリさせれば何かが変わると思う。

引用:https://x.com/deucarion9294/status/1589585543058587648

キャリートの料金は他社サービスと比べると比較的安いという特徴があります。

  • キャリアデザインコース:210,000円
  • 転職サポートコース:280,000円
  • フルサポートコース:380,000円

自己分析やキャリアプラン設計などの最低限のサポートで210,000円、転職活動などのフルサポートでも380,000円となっています。

また、追加料金なしでのオプションも充実しています。

キャリートでは追加料金なしで以下のサービスを受けることも可能です。

  • 副業アドバイス
  • 起業相談(アイデア壁打ち、事業計画作成など)
  • ライフプラン作成
  • メンタリング(現職や転職先での活躍支援など)

「自己分析を徹底的に行う」「納得のいく転職をする」ということ以外にも、現職でのキャリアアップ、副業、起業、ライフイベントなどについても相談に乗ってもらうことができます。

そして、競合大手と比較するとマジキャリポジウィルは1番下の自己分析コースでも385,000円~なので、キャリートは良心的な価格設定と言えるでしょう。

キャリート ポジウィル マジキャリ
サービス期間 1ヶ月~ 1ヶ月~ 1ヶ月~
料金(税込) 156,000円~ 385,000円~ 385,000円~

他のキャリアコーチングサービスとの料金比較は以下の記事で紹介しています。

関連記事:キャリアコーチングはなぜ高い?料金相場と失敗しないサービスの選び方

繊細さん(HSP)への理解がある

キャリートのコーチは全員が複数回の転職を経験しており、仕事が長続きしない方のキャリア設計も得意としています。

また、HSP気質による繊細さを持った方のキャリア支援経験のあるコーチが多数在籍しており、HSPと相性の良いワークも用意しているため、他の一般的なキャリア支援サービスより安心して利用できるのもポイントです。

※HSPに特化しているわけではないため、HSPではない人も利用することができます。

個人に100%向いたコーチング

先日キャリートで無料相談してみました。感じたことは『格差は広がっていく』転職エージェントとは比較にならない程、強力な転職サポートを受けられます。利用できる人とそうでない人の情報格差と経済格差は益々広がっていくと感じました。

引用:https://x.com/tensyoku_gyo/status/1497475721509281795

転職エージェントと違い、キャリアコーチングは求人を紹介しない代わりに個人からお金をもらうビジネスモデルのため、個人に100%向いたサポートが可能です。

転職エージェントでは求人紹介や選考対策がメインのところが多いです。

そのため、自己分析やキャリアビジョンが不十分なまま転職してしまうと、短いサイクルで転職を繰り返す「ジョブホッパー」となってしまい、気がついたら将来の選択肢が減っていたということになりかねません。

その点、キャリートでは丁寧に自己分析や仕事分析を行い、自分の強みや特性を理解した上でキャリアビジョンを設計していくので今すぐに転職を考えていない人にもおすすめです。

キャリートのデメリット

キャリートの利用を迷っている方向けに、デメリットをそれぞれ紹介します。

40代以上には不向き

キャリートは主に20~30代の若手層を対象にしているサービスです。

そのため、40歳以上の中高年の方にはあまり適していません。

20代〜30代に比べるとキャリアの経験が豊富な40代では「培ったスキルや経験をどのように活かすか」という観点でキャリアコーチングを行うことが大事になってきます。

そのため、40歳以上の方には、より専門性の高いキャリアコーチングサービスの利用をおすすめします。

採用百科事典
採用百科事典
40代・50代なら「ライフシフトラボ」がオススメです。今までのキャリアで培ってきたスキルや経験をもとに、その人に合ったキャリアプランの策定やリスキリングのサポートを受けられます!

関連記事:ライフシフトラボの評判・口コミ!料金は?体験談や副業支援コースも解説

オフラインでの面談がない

キャリートの面談はZoomを使ったオンラインのみとなっています。

コーチとの信頼関係を築くために、対面で面談をしたいという方にとっては物足りない印象を持つ方もいるかもしれません。

採用百科事典
採用百科事典
キャリアコーチングサービスはオンライン面談のみのサービスが多いですが、中にはオフラインで面談を実施しているサービスもあります。オフラインで面談を受けたい方は、こちらの記事から自分に合ったサービスを探してみてください!

関連記事:おすすめ有料転職相談サービス19選!料金や特徴を完全比較!

料金がかかる

キャリートは転職支援サービスとは異なり、キャリアコーチングを行うサービスであるため、利用するには費用がかかります。

例えば転職エージェントなどは企業側から採用成功報酬をもらっているため、個人は無料で利用することができるのですが、報酬のためミスマッチの企業を紹介されてしまう…といったこともあります。

一方でキャリアコーチングは求人紹介を行わない代わりに個人からお金をもらうビジネスモデルのため、120%個人に向き合うサービスが実現されています。

関連記事:おすすめ有料転職相談サービス19選!料金や特徴を完全比較!

求人を紹介してもらえない

前述した通り、キャリアコーチングは転職エージェントと違い、求人を紹介しない代わりに個人からお金をもらうビジネスモデルです。

そのため、転職活動中で求人を紹介してもらいたいという人にとっては向いてないと言えるでしょう。

採用百科事典
採用百科事典
とりあえず自分に合った求人を探してみたい方は幅広い業界、職種の求人を取り扱っている転職サービスがおすすめです。
おすすめ転職サービス
  • ビズリーチ
    転職エージェントと求職者をつなぐプラットフォーム
  • doda
    顧客満足度No.1!国内最大級の転職サイト兼転職エージェント
  • マイナビジョブ20’s
    20代・第二新卒専門の転職エージェント

キャリートに向いている人の特徴

キャリートが向いている人の特徴を紹介していきます。

繊細さん(HSP)

HSPで悩んでいる人は、キャリートの利用がおすすめです。

キャリートはHSP気質で繊細な人への理解があり、支援実績も豊富です。そのため他のキャリア支援サービスよりも安心してサポートを受けることができます。

転職活動が初めての人

転職活動が初めての人にキャリートはおすすめです。

キャリートは、利用者がどんな仕事に向いているか、どんなキャリアプランを組めばいいかを一緒に考えてくれます。転職活動が初めてという方でも安心して転職に臨めるでしょう。

また、転職エージェントのように面接対策や職務経歴書の添削なども行ってくれるコースを選べば、より転職活動への不安を減らすことができます。

仕事が長続きしない人

仕事が長続きしない人は、キャリートがオススメです。

キャリートに所属しているコーチは全員が複数回の転職を経験したコーチです。なので、仕事が続かない人への理解が深く、利用者に寄り添ったサービスをしてくれます。

サービス受講後も継続してサポートが欲しい人

キャリートは、サービス受講後もサポートを受けられます。

オプションで追加できる現職や転職先でのメンタリングなど、キャリートのコーチが寄り添ってくれます。

キャリートの無料面談の申し込みの流れ

キャリートを利用するためには、まず無料のキャリア面談(60分)を受ける必要があります。

具体的な流れとしては、まず公式サイトで面談したい日程を調整します。

日程を調整したら、名前と性別、メールアドレス、電話番号、年齢、現在の職種、相談内容などを入力したら予約完了です。

無料面談を受けた後は、コースを受講するか選択することができます。決して高くない料金かと思いますので、慎重に検討することをおすすめします。

関連記事:キャリアカウンセリングを受けたい人必見!相談先や相談方法を徹底解説

キャリートに関するよくある質問

キャリートに関してよくある質問を紹介します。

無料相談の内容を教えてください

無料相談は最長60分で、ZOOMを使用してオンラインで実施します。

現在の悩みのついての整理や今後に向けた気づきを得る場として利用できます。

希望があれば、有料コースの説明を受けることもできますが、「強引な売り込みは一切しない」公式サイトには書かれているので、安心して受けられるでしょう。※無料相談では、書類添削や個別の面接対策はできません。

どんな人がサポート対象になりますか?

男女問わず20代〜30代でキャリアに関する悩みがある人が対象となります。

しかし、先述の通り40代以降の人はサポート対象からは除外されています。

また、コーチングやキャリアコンサルティング業務の経験者、調査目的の人、類似サービスを提供する企業の人、精神疾患などの状態により、サービスの提供が難しいと判断される人も除外されています。

受講者の男女比や属性はどうなっていますか?

男女比は男性4割、女性6割ほどで、少しだけ女性が多くなっています。

職種や業界は幅広く対応可能ですが、公務員、エンジニアなどIT技術職、営業職、バックオフィスや事務職の利用者が多い傾向にあります。

HSP(繊細さん)とは何ですか?

HSPとは、生まれつき「感受性が強く敏感な気質もった人」という意味です。

「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー)」と呼ばれています。

5人に1人があてはまる『性質・気質』であって決して病気ではありません。

コースの変更やセッションの追加は可能ですか?

結論から言うと、可能です。

コースにない回数・期間でのサポートも対応可能とのことなので、変更したい方やセッションの追加をしたい方は担当コーチに相談してみてください。

キャリアコーチングサービス比較一覧

サービス名 特徴・強み 料金 サポート内容
WorX(ワークス) リスキリング支援
未経験転職を支援
受講料は完全無料
(後払い制)
スキル習得・転職支援
マジキャリ 25歳から35歳に強い
自己分析からの転職支援
385,000円~ 自己分析・転職支援
キャリドラ 転職・年収アップに特化 495,000円~ 面接対策・転職支援
きづく。転職相談 30代・40代に強い 220,000円~ 論理的思考・面接対策・転職支援
ライフシフトラボ 40代・50代に特化 398,000円〜 論理的思考・面接対策・転職支援

各社の無料カウンセリングを受けて比較検討してみて後悔しない選択をしましょう!

まとめ:まずは無料相談を体験する

キャリアコーチングサービスの中には転職のサポートだけでなく、リスキリング(今後のキャリアで活躍できるように新しいスキルを身につけること)のサポートをしてくれるキャリアコーチングサービスもあります。

キャリアコーチングサービスは、個人としては決して安い金額の買い物ではありません。だからこそ、一番自分に合ったサービスを利用すべきです。

複数のサービスを比較・検討しながら自分に一番合ったサービスを見つけてみてください。最後に筆者オススメのキャリアコーチングサービスを紹介します!

  1. 初回カウンセリングは完全無料
  2. 20代~30代の未経験転職に特化
  3. 入会金は無料!受講料最大70%割引
  4. 成長中の企業3,000社から求人紹介
  1. 圧倒的な転職ノウハウ
  2. 全額返金保証付き!内定率100%
  3. 自己分析サポートで顧客満足度92%
  4. 転職しようか悩んでる段階で相談可能
  1. 40代・50代向け
  2. 経済産業省採択事業
  3. マンツーマン転職塾
 
  1. 平均年収91.6万円アップ!
  2. 年収アップに特化したキャリアコーチング
  3. 3段階のカリキュラムと的確なトレーニング
おすすめ転職サービス

  • リクナビNEXT
    日本トップクラスの転職サイト!正社員求人多数
  • ビズリーチ
    転職エージェントと求職者をつなぐプラットフォーム
  • doda
    顧客満足度No.1!国内最大級の転職サイト兼転職エージェント
  • マイナビジョブ20’s
    20代・第二新卒専門の転職エージェント

ABOUT US
秋場亮一株式会社リクエストエージェント代表取締役
明治大学経営学部卒業後、ディップ株式会社に新卒入社。求人広告の法人営業に従事。2011年に転職し、成功報酬型求人サイトの立ち上げと事業成長に尽力。2016年に求人広告代理店を創業。企業の採用活動を支援しつつ、これまでの豊富な経験を活かし、就職・転職ノウハウを情報発信中。