批判記事削除のウォンテッドリーのインターンが労働搾取と炎上

2017年に批判記事削除で炎上したウォンテッドリーが、2018年2月に「人事担当者のインターンシップ」セミナーを開催し、「インターン戦力化の秘訣」に関する資料がブラックすぎると話題になりました。

少人数部署でのインターン生の受け入れ方

人事担当者向けにインターンの説明会を実施した時の資料をアップしています。

イベントの詳細-Wantedlyに学ぶ、長期インターンシップを成功させる方法
https://at-jinji.jp/blog/14587/
インターンをやっていく上で気をつけていることをまとめました!学生と一緒に働くことはメリットも多くあるので、是非インターンの募集もお願いします!

https://twitter.com/rinodrops/status/979653357408169985

https://twitter.com/tottokotkd/status/979719437816184839

https://twitter.com/mitsu37is/status/979729046396272640

https://twitter.com/sekimiya_freeze/status/980120036672024576

関連記事:批判記事削除のウォンテッドリー、14時間8,000円でエンジニアインターンを働かせる
https://togetter.com/li/1145252

今だから言えるけどウォンテッドリーでインターンしてたときは日当8,000円で9:30〜23:30とかで働かされてました。

ABOUT US
秋場亮一代表取締役
明治大学経営学部卒業後、ディップ株式会社に新卒入社。求人広告の法人営業に従事。2011年に転職し、成功報酬型求人サイトの立ち上げと事業成長に尽力。2016年に求人広告代理店を創業。企業の採用活動を支援しつつ、これまでの経験を題材に、就職・転職ノウハウを情報発信中。