適応障害の仕事の探し方って?求人の選び方から転職方法まで解説

「仕事が原因で適応障害の診断を受けた」
「適応障害になって転職を考えている」
「次の仕事では適応障害になりたくない」

適応障害の方で、このように考えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、適応障害の方に向けて、仕事の探し方や転職方法を紹介します。適応障害は、適応障害を発症する「原因」を取り除けば、症状は改善すると言われています。本記事を読み、これからの仕事探しに役立ててもらえればと思います。

適応障害の症状

落ち込む女性

適応障害は、「ストレス因により引き起こされる情緒面や行動面の症状であり、社会的機能が著しく障害されている状態(引用:ICD-10 世界保健機構の診断ガイドライン)」と定義されています。

仕事における適応障害の症状として、「体調面」「行動面」「精神面」の3つの特徴があります。

①体調面

適応障害の代表的な症状として、動悸がする、冷や汗が出る、めまいがする、などが挙げられます。

また、夜に眠れない、寝ても疲れが取れない、食欲がないという場合もあり、症状は人によって異なります。

生活習慣が正常でもこれらの症状が出てしまう場合は、適応障害の可能性を疑ってみてください。

②行動面

仕事を辞めたいが辞められない、休めないといった場合、ストレスの原因から逃れようと問題行動を起こしてしまう人も中にはいます。

具体的には暴飲暴食や飲酒量の増加、仕事を無断で休む、攻撃的な行動をする、などが挙げられます。

また、ある日突然仕事が手につかなくなってしまうケースも多いです。

反対に、仕事が終わり帰宅するとストレス原因(仕事)から離れたことで元気になったり、頭が冴えて夜更かしをしてしまったりする場合もあります。

③精神面

適応障害の精神面の症状として、「常に漠然とした不安がある」「気分が落ち込む」「集中力が続かない」「判断力が落ちる」などがあります。

うつ病にも似たような症状があるものの、うつ病と違う点として仕事に関係が無い、掃除や洗濯、料理などはできる場合があることが挙げられます。

適応障害が再発しない仕事の探し方

パソコンで作業をする女性

適応障害になった原因が仕事にある場合、転職を考える人も多いです。

ですが、次の仕事でも適応障害が再発してしまったらどうしよう…と不安になってしまう方も中にはいるかと思います。

そこでここからは、適応障害が再発しない仕事の探し方を順に解説していきます。

適応障害になってしまった原因を知る

適応障害になってしまった方が新しい仕事を選ぶ場合、あなたが適応障害となるストレス要因を知り、そのストレス要因を回避できる仕事を探しましょう。

人によってストレス要因は様々ですが、例えば以下のようなものが挙げられます。

  • 仕事内容が自分の性格や能力に向いていない
  • どうしても苦手な上司や先輩、同僚がいる
  • 常に重いノルマが課せられている
  • 休日出勤や残業が多く休めない
  • 出張や転勤が多く、家族や恋人との時間が取れない

このときに大切なポイントは、自分が何に一番ストレスを感じていたのかをきちんと特定することです。

ただし、適応障害が発症してから間もないときは一旦回復に専念して、気持ちが落ち着いてから冷静に振り返ってみることをおすすめします。

適応障害になってしまった原因が少ない仕事や職場環境を選ぶ

適応障害の方が新しい仕事を探す場合、ストレス要因をなるべく避けることが大切です。

あなたが適応障害となったストレス要因を明確にできたら、次はそのストレス要因が少ない仕事を探してみましょう。

例えば、前項に挙げたストレス要因を避ける場合、次のような仕事や職場を選んでみるのがおすすめです。

  • 自分の性格に合う仕事、得意な仕事に就く
  • 個人作業が多い仕事、自分に合う社風の職場を選ぶ
  • 出張や転勤が少ない仕事、在宅勤務ができる仕事に就く
  • 生産性が高い業界、残業が発生しづらい職種を選ぶ
  • ノルマが課せられない仕事、自分で仕事の進め方が決められる仕事を選ぶ

適応障害を再発させないために大事なのは、自分が仕事で何に苦痛を感じるのかをきちんと「自己分析」することです。

自己分析をなおざりにして条件などだけで仕事探しをしてしまうと、また同じことを繰り返してしまう可能性が高いです。

採用百科事典
採用百科事典
しっかり自己分析をおこなってから仕事探しをしたい人はキャリアコーチングというサービスを利用してみましょう。

 

公式サイトはこちら

関連記事:ポジウィルキャリアの評判はどう?口コミの真相を実際に検証してみた!

適応障害の方におすすめの仕事

遠くを見つめる男性

前項に挙げた適応障害のストレス要因を避けられる仕事には何があるのでしょうか。

以下で、適応障害の方におすすめの仕事を紹介します。

職場に馴染む必要のない1人で完結する仕事

人間関係が理由で適応障害になってしまった場合、なるべく人を避けて働きたいという方もいるでしょう。

Webライターやデータ入力、デザイナーなどの仕事は比較的1人で完結する仕事が多く、適応障害の方におすすめの仕事と言えます。

また、コールセンターや外回り営業なども職場の人と関わる機会は他の仕事に比べるとそんなに多くないですが、重いノルマが課されてたりするため、別の意味でストレスを感じてしまう可能性があります。

毎日やることが決まっている仕事

仕事内容が合わずに適応障害になってしまった場合、やることがあらかじめ決まっている仕事に就くのもおすすめです。

工場の作業スタッフや警備員、事務職や清掃員などはルーティンワークが多いため、適応障害の方にはおすすめの仕事と言えます。

しかし、単純に仕事内容が合わなかっただけでルーティンワークがしたいわけではないという人は、何が合わなかったのかを明確にしたほうが良いです。

採用百科事典
採用百科事典
しっかり自己分析をして、自分に合う仕事を見つけたいという方はポジウィルキャリアがおすすめです。

ポジウィル
 
公式サイトはこちら

適応障害を開示しない場合の転職方法

面接

適応障害を開示する場合と開示しない場合で、転職活動の方法は異なります。

適応障害になってしまったことを転職先に開示しない場合、いわゆる普通の転職活動をおこなう必要があります。

「一般枠」の求人に応募する

一般枠の求人とは、いわゆる適応障害向けではない「普通の求人」のことです。

多くの人が経験する新卒の就職活動や社会人の転職活動と同じように、求人を探して選考を受けます。

転職先に適応障害やその内容を開示しないで働く場合、仕事内容や職場環境に注意しましょう。求人に応募する際に注意すべきポイントは、次で解説します。

休職制度や福利厚生の充実度を重視する

転職後、適応障害が再発したり体調を崩したりして、やむを得ず長期間の療養が必要になる可能性もあります。

そのような場合に備え、長期間の休職が可能であったり、休職中も給与が保証されていたり、復職制度が整っていたりする職場であれば、安心して働くことができます。

長く働き続けられる仕事を選ぶ

適応障害の方が転職活動をする場合、次の職場では「長く働き続けられそうか」に注目してみてください。

転職先を決める際は、適応障害となるストレス要因が少ない仕事か、自分に必要な福利厚生(前項に挙げた休職制度など)は整っているか、面接の際の雰囲気や職場環境は自分に合っているか、などを確認してみましょう。

適応障害を開示する場合の転職方法

面接

転職先に適応障害があることを開示して働く場合、障害がある方を対象にした様々な就職支援サービスが利用できます。

障害がある方を対象にした求人サイトを利用する

インターネットで「障がい者+求人」などと検索すると、障がい者の方を対象とした求人サイトを見つけることができます。

障がい者向けの求人では、仕事内容や職場環境が障害に配慮されている場合が多いです。

あなたの適応障害の症状やストレス要因と相性が良い求人が見つかるかもしれません。また、障害がある方専門の就労支援サービスや求人紹介サービスが受けられる場合もあります。

ハローワークの障害者専門窓口を利用する

ハローワーク(公共職業安定所)は、国(厚生労働省)が運営している行政機関です。

民間の人材紹介会社では就職に辿り着くことが難しい求職者を支援するのが目的の公的な機関ですので積極的に利用しましょう。

ハローワークの障害者専門窓口は、専門知識を持つ担当者に仕事の情報を提供してもらえたり、就職の相談にのってもらえたりするなど、きめ細かい支援体制が特徴です。障害者専門窓口は、障害者手帳が無くても利用できます。

就労移行支援を利用する

就労移行支援は、障害総合支援法(障害者の社会参加をサポートする、国の支援制度)に基づく就労支援サービスです。

65歳未満の障害がある求職者に対して、就職に必要な知識の提供や能力向上のための支援を行っています。

就労移行支援事業所に通いながら、個別の支援計画に従って、他の利用者と一緒に学び、必要なサポートを受けられます。障害者手帳を持っていなくても、就職に困難が認められる方は利用することができます。

適応障害の方が転職する際に大事なこと

ここまで、適応障害になってからの仕事の探し方や転職方法を紹介しました。

繰り返しになりますが、適応障害の方が新しい仕事を探す際は、適応障害になったストレス要因を知り、次の仕事ではそのストレス要因をなるべく避けることが大切です。

そのために「自己分析」をおこない、自分はどんなときに苦痛を感じるのかをしっかりと言語化し、苦痛を感じない仕事や職場にはどのようなものがあるのかを事前に把握しておく必要があります。

ですが、1人でおこなう自己分析は主観での歪んだ認知のまま進めてしまうことも多く、たとえ自己分析ができたとしても転職のプロでない限り、それがどの仕事に活かされるのか判断することは難しいです。

採用百科事典
採用百科事典
そこでおすすめなのが、キャリアコーチングというサービスです。

転職エージェントのように求人を紹介しない代わりに、自己分析からあなたに合った仕事選びまで、二人三脚でサポートをしてくれます。

以下でおすすめのキャリアコーチングを紹介しますので、適応障害から転職を成功させたいという方はぜひ参考にしてみてください。

ポジウィルキャリア

どう生きたいか?でキャリアをきめる最大手キャリアコーチングサービス
自己分析を通してあなたの生きる軸を作る

\ポイント/

  1. キャリア心理学に基づいた体系的なプログラム
  2. 採用通過率1%をくぐり抜けた認定アドバイザーが揃う
  3. 市場価値診断やコーチング認定講座もある

公式サイトはこちら

SNSでもご購読できます。