営業職からの転職におすすめの仕事は?転職を成功させるポイントを解説

本記事にはプロモーションが含まれています。
  • URLをコピーしました!

「毎月のノルマがプレッシャーに感じるから営業職を辞めたい」「残業時間が少ない仕事に転職したい」「営業職以外の仕事にも挑戦してみたい」このように、営業職をしている方の中には、転職を考えている方もいるでしょう。

結論から言うと、営業職を経験していると、転職活動を有利に進められます。なぜなら、営業職で培ったスキルや経験は、採用担当にアピールできるからです。

本記事では、営業職から転職を検討している方に向けて、営業職経験者におすすめの仕事や転職活動を成功させるためのポイントを紹介します。営業職経験者のあなたが、自分に合った転職先を見つけるためにも、ぜひ参考にしてください。

目次

営業職からの転職は難しい?

結論から言うと、営業職からの転職は難しくありません。なぜなら、営業職で経験できる仕事内容や学べるスキルは、さまざまな業種で役立つからです。

しかし、エンジニアなど専門性の高い業種へ転職を考えている方は、未経験だと選考難易度が上がるため、覚えておきましょう。

営業職は、営業ノルマを意識しながら取引先との関係値を構築するため、コミュニケーションスキルやビジネススキル、売上を意識できるなどのスキルが身に付きます。

コミュニケーションスキルやビジネススキル、仕事の考え方はほとんどの業種で必要とされるため、転職活動では好印象を与える武器となるでしょう。

したがって、営業職をしてきた方は、新しい業種でも通用する経験やスキルを持っているので、転職を成功させられる可能性が高いと言えるのです。

営業職からの転職におすすめの仕事4選

次に、営業職からの転職におすすめの仕事を4つ紹介します。こちらで紹介する仕事は、営業職で学んだスキルを活かせる仕事です。転職先の仕事内容で迷っている方は、参考にしてください。

事務職

【事務職の仕事内容】

・書類の作成や処理
・データ入力
・顧客との電話(メール)対応
・来客対応
・郵便物の仕分け
・備品管理や発注
など

事務職は、社内・社外問わず、多くの関係者とコミュニケーションを取る必要があります。そのため、営業職で培ったコミュニケーションスキルは、事務職で重宝されるでしょう。

また、顧客との電話対応やメール対応では、正しいビジネスマナーが必要とされます。営業職で日頃からビジネス対応をしている方であれば、即戦力として活躍できるでしょう。

販売職

【販売職の仕事内容】

・接客応対
・品出し
・在庫管理(商品管理)
・売上入力
・店舗清掃
など

営業職経験者は、販売職の仕事に向いています。なぜなら、販売スタッフとして個人や店舗全体の売上を管理でき、売上向上を意識して仕事に取り組めるからです。

営業職は、毎月のノルマを達成するために仕事をします。よって、常に売上を意識する癖がついていると言えるでしょう。

販売員に必要なコミュニケーション能力や売上の考え方は、営業職経験者であれば、これまでの経験からすでに身に付けているのです。

ただ、販売職から昇格すると、副店長や店長など上層部から売上を求められる立場になります。営業ノルマが原因で営業職からの転職を考えている方は、昇格後のことも考えておきましょう。

SV(スーパーバイザー)・AM(エリアマネジャー)

【SV・AMの仕事内容】

・スタッフのマネジメント
・営業戦略の発案
・店舗巡回
・会議
・資料作成
・課題発見と解決策の実施
・取引先企業との商談
など

営業職経験者は、日頃から売上を考えて行動できるスキルが、SV(スーパーバイザー)・AM(エリアマネジャー)職で発揮できます。

SV・AMは、店舗で働く販売員や店長を管理する仕事です。そのため、スタッフのマネジメントや店舗の巡回など、さまざまな仕事を担当します。

その中でも、特に重要なのが、担当している店舗の売上管理です。SV・AMになると、一度の数店舗〜数十店舗を管理します。

営業職で培った提案スキルを各店舗の責任者に落とし込むことで、店舗全体の売上貢献につながるでしょう。

コンサルタント

コンサルタントとは、特定の分野において業績向上や業務改善を目的にアドバイスする仕事です。そして、コンサルタントには、さまざまな仕事があります。

【コンサルタントの仕事内容】

・戦略系コンサルティングフォーム
・総合系コンサルティングフォーム
・財務系コンサルティングフォーム
・人事系コンサルティングフォーム
・医療系コンサルティングフォーム
・再生系コンサルティングフォーム
など

コンサルタントには、顧客の悩みや要望をヒアリングする力が問われます。そんな、ヒアリング力は営業職で培われるスキルだと言えるでしょう。

営業職は、顧客を新規開拓する際に顧客のニーズをヒアリングし、悩みを解決するためにはどのような提案が良いのか最善の案を提示できます。

顧客の悩みを聞き出して適切なアドバイスができる営業職経験者は、コンサルタント業務に向いていると言えるでしょう。

営業職が転職でアピールできるポイント

営業職が転職でアピールできるポイントを4つ紹介します。営業職のアピールポイントを覚えておくと、採用担当に好印象を与えられるでしょう。

コミュニケーション能力がある

営業職経験者は、コミュニケーション能力を採用担当にアピールできます。なぜなら、コミュニケーション能力がないと営業職は務まらないからです。

営業職は、取引先の新規開拓で初めて会う人に、さまざまなテクニックを用いて好印象を与えられます。

初めて会う人に対しても壁を作らずに話せるコミュニケーション能力は、どの業種の企業でも強いアピールポイントとなるでしょう。

目標に向かって仕事ができる

営業職は、実績が求められる仕事です。そのため、採用担当には仕事に対しての考え方をアピールできます。

営業職時代にノルマ(目標)を達成するために頑張ってきたことや、成し遂げた成果などがあれば、存分にアピールしましょう。

取引先との関係値を構築できる

営業職は、BtoCよりもBtoBの仕事がほとんどです。そのため、企業間の電話対応やメール対応などのビジネスマナーは面接でアピールできます。

適切なビジネスマナーをしっかり使えることで、取引企業との良い関係値を構築できるのです。特に、コンサルタントや事務職、SV・AMなど、取引先企業の担当者と接する機会が多い業種で重宝されます。

営業職経験者は、適切なビジネスマナーで企業間の関係値構築を得意としているため、新規顧客の対応にも安心して任せられるでしょう。

計画性のある仕事ができる

営業職経験者は、営業ノルマを達成するために計画性を持って仕事をしてきた、とアピールできます。計画性を持って仕事ができる方は、任せられた仕事を納期までにしっかりとこなせられると判断されます。

営業職が転職を検討する理由

最後に、営業職が転職を検討する理由を4つ紹介します。転職理由に迷っている方は、面接での転職理由の参考にしてください。

残業が多いから

営業職は、残業が多い傾向にあります。なぜなら、営業ノルマを達成していない方は、帰れない会社が多いからです。

そのため、営業ノルマを厳しく設定している会社に勤務している方の中には、毎月の残業時間が理由で転職を考える方も多いでしょう。

また、外回りなどの営業活動をしている方は、外回りを定時に終わらせてから、時間外労働で終了報告などの事務作業をする方もいます。

どちらにせよ、営業職の転職を検討する理由に、「残業時間」と回答する方は多いです。

営業ノルマが設定されているから

営業職に必ず設定されているノルマですが、このノルマが理由で転職する方も珍しくありません。

会社によっては、ノルマを達成しなければ給料が減額されてしまったり、周りの社員から冷たい目で見られてしまったりなど、ノルマ未達で働く環境が悪くなってしまう場合があります。

そのため、営業ノルマを気にしないで働ける職種へ転職を検討する方は多いのです。

年収や待遇に不満を感じているから

営業職の仕事内容に不満は感じていないけど、会社の待遇や年収に不満を感じて転職を検討している方もいるでしょう。

営業職は会社ごとに給料制度が異なります。実力主義の会社でインセンティブを高く設定している会社もあれば、基本給を高く設定してインセンティブが少ない会社もあります。

そのため、勤めている会社によっては、周りの社員よりも実績を出しているのに給料差がない、と不満に感じる方もいるでしょう。

営業職の仕事に不満を感じていない方は、年収アップを目指して同じ営業職で転職することがおすすめです。

新しいことに挑戦してみたいから

これまで営業職しか経験をしたことがない方は、他の仕事に挑戦したい、と考えて転職を検討する方もいるでしょう。新しい仕事に挑戦したい方は、何をしたいのか、明確にしておくことが大切です。

営業職以外の仕事をしてみたいと、漠然と考えていても、面接で落とされたり、転職で失敗したりします。そのため、先ほど紹介した「営業職からの転職におすすめの仕事」を参考に、あなたが本当にしたい仕事を見つけましょう。

まとめ

今回は、営業職から転職を検討している方に向けて、営業職からの転職におすすめの仕事を紹介しました。営業職を経験すると、コミュニケーション能力や取引先企業との関係値構築など、さまざまなスキルが身に付きます。

そして、転職を成功させるためには、これらの営業職で身に付けたスキルを最大限アピールすることが大切です。営業職経験者を採用したいと考えている企業はたくさんあるため、営業職から転職を検討している方は積極的に行動しましょう。

また、転職経験が少なく一人で転職活動をするのが不安だと感じている方は、無料で転職活動をサポートしてくれる転職エージェントにサポートしてもらうことがおすすめです。

参考:すべらない転職「営業職からのキャリアチェンジ|キャリアにならないってホント?

マイナビAGENT

20代の登録者数No.1!
全業界、職種の求人を網羅!IT業界や営業職の求人も多数

\ポイント/

  1. 20代など若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. メーカーエンジニア・営業職・金融系職種などの転職支援が得意
  3. 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!

公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

求人広告代理店のリクエストエージェントが運営する採用ノウハウサイトです。アルバイト・パート採用から正社員採用まで、採用支援のプロが現場で使える採用ノウハウを伝えます。また就職活動・転職活動の悩みや不安を解決し、企業と求職者の架け橋を目指しています。

目次