無料で活用できるおススメ転職相談Q&Aサイトの特徴を比較しながら、それぞれのメリットをまとめました。
目次
はじめに
仕事に関する漠然とした不安を抱えている人も多いと思います。仕事に関する悩みと言っても、給与・人間関係・資格・失業・リストラなど様々な悩みの種類があります。今回はちょっとした不安を解決してくれたり、気軽に質問できるサービスをまとめました。
簡単な質問のためにわざわざ人材紹介会社(転職エージェント)に登録するのは面倒ですよね。専門家に質問したくても人材紹介会社のオフィスに来社する必要があったり、電話では回答してくれなかったりします。そうした課題に対してQ&Aサイトなら誰でも気軽に質問できます。
転職・キャリア相談系『Callingood(コーリングッド)』
運営:アクシス株式会社
https://callingood.com/
Callingood(コーリングッド)は転職・キャリア相談に特化したQ&Aサイトです。人材紹介会社に所属するプロのキャリアアドバイザー(キャリアコンサルタント)が回答してくれるのが特徴です。ユーザーは完全匿名性で質問することができ、無料の会員登録をすれば誰でもプロの回答を閲覧することができます。
仕事や転職活動に関する悩みに回答してくれるだけでなく、特定の会社への転職事情も詳しく教えてくれるのが最大のメリット。「〇〇社には未経験でも内定を獲得できますか?」「〇〇社が求める人物像とは?」など具体的な質問にも親身に答えてくれます。
日本最大級の『ヤフー知恵袋』
運営:ヤフー株式会社
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
ヤフー知恵袋は日本最大級の参加者同士が知識や知恵を教え合うナレッジコミュニティサービスです。趣味や恋愛相談など様々なカテゴリが存在しますが、その中に「職業とキャリア」があります。質問にもよりますが、労働問題や習い事に関する悩みや、「たくさんの意見が聞きたい」のであれば有効的な手段だと思います。
質問や回答にはYahoo! JAPANのIDが必要。どういった人が投稿しているのかが不明なのがデメリットですが、稀にかなり専門的な人からの回答を得られることもあります。特定の企業や業界について質問すると、OB社員や同業種の人からアドバイスを得られるかもしれませんよ。
ITエンジニア専門のキャリア相談コミュニティ『FUTURIZM』
株式会社リーセント
https://futurizm.jp/
FUTURIZM(フューチャリズム)はITエンジニア専門のキャリア相談コミュニティです。スキルチェンジ、開発言語の将来性やキャリアビジョン・お仕事探しについて相談できます。誰でも回答することができ、フリーランス系に強いのが特徴です。
アドバイスするにはログインする必要がありますが、ツイッターやフェイスブックなどのSNSアカウントで簡単ログインすることができます。エンジニアが同じ立場の人から意見やアドバイスをもらいたいなら一番おススメです。
転職相談Q&Aサイトの注意点
質問する際は回答者がわかりやすいように具体的な質問を心がけましょう。キャリア相談する際は自分自身の年齢・経歴・業界・職種を伝えることで、より具体的な回答を得ることができます。
転職相談はキャリアカウンセリングもおススメ
志望動機の作り方やキャリア相談など個人的な経歴やキャリアプランに関する質問はオープンの場では聞きづらく、回答しづらいことも多々あります。そうしたときはキャリアカウンセリングも検討してください。基本的に有料になりますが、専門家が親身になって回答してくれます。
関連記事:おススメ有料転職相談・キャリアカウンセリングサービスまとめ
まとめ
転職や就職を検討している人にとって最初におこなってほしいのが情報収集です。情報収集や事前準備をおこなった上で転職活動や就職活動をすればブラック企業に就職してしまったり、失敗するリスクを減らすことができます。しかし、一人での情報収集は限界がありますので、転職相談サイトで知見やノウハウを持っている人に相談し、上手に活用してほしいと思います。