フリーランスのコンサルタントとして案件獲得のために積極的に利用したいのが、案件紹介エージェントやマッチングサービスです。利用するにあたって、次のような悩みはありませんか?
「高単価案件を豊富に取り扱っているエージェントが知りたい」
「自分に合ったエージェントを選んで効率よく案件獲得したい」
本記事ではこうした悩みを解決するために、フリーコンサルタント向けのマッチングエージェントを7つ厳選しました。エージェントごとの特徴やメリットを踏まえて、自分に合ったエージェント選びを解説します。
フリーコンサルタントがエージェントを利用するメリット
フリーランスのコンサルタントとして安定的に案件を獲得するためには、エージェントの活用が有力な手段です。
しかし「本当に利用するべきか?」「手数料は高くないのか?」と迷う方も多いでしょう。ここでは、フリーコンサルタントがエージェントを利用するメリット・デメリットを具体的に解説します。
高単価案件を効率的に獲得できる
エージェントを活用すれば、自分では出会えない高単価案件を効率的に獲得できます。
エージェントは業界内外の幅広いネットワークを持っており、独立したばかりのフリーコンサルタントでは探しにくい案件を紹介してくれる可能性が高いです。特に戦略コンサルやDX・IT領域といった需要の高い分野では、個人営業よりも効率的に案件を獲得できます。
契約・報酬交渉のサポート
契約条件や報酬交渉をエージェントに任せられるので、安心して専門業務に集中できます。
フリーランスにとって報酬や契約条件の交渉は大きな負担です。エージェントは交渉のプロとしてクライアントとの条件調整を代行してくれるため、自分の強みを活かした業務に集中でき、結果的に高報酬を実現しやすくなります。
初めての独立でも安心できるサポート体制
独立直後でもエージェントのサポートで安心して案件獲得を目指せます。
エージェントは案件紹介だけでなく、職務経歴書の改善やキャリア相談を行うケースもあります。営業や書類準備に慣れていない独立初期のフリーコンサルタントにとって、伴走型のサポートは非常に心強い存在です。
フリーコンサルタントがエージェントを利用するデメリット
手数料による報酬の減少
エージェント経由だと高単価案件でも手取りは減少します。
エージェントを介して案件を受注する場合、仲介手数料が差し引かれるため、直接契約よりも報酬が低くなる可能性があります。実際の手取り額を把握したうえで利用する必要があります。
希望と合わない案件紹介のリスク
希望条件と合わない案件を紹介されるリスクがあります。
便利な一方で、必ずしも希望条件や得意分野に合致する案件が紹介されるとは限りません。エージェント任せにするとミスマッチが起こる可能性があるため、積極的にコミュニケーションを取り、自分の希望を明確に伝えることが重要です。
エージェント依存によるリスク
エージェントに頼りすぎると営業力や人脈が育ちません。
案件の大半をエージェント経由に頼りすぎると、独自の営業力や人脈構築力が育たないリスクがあります。長期的なキャリアを考えるなら、並行して自分のネットワークも広げる必要があります。
個別対応が難しいケースもある
フリーランサー個別の細かい要望には応えられない場合があります。
エージェントは多くのクライアントやフリーランサーを抱えているため、細かい要望まで柔軟に対応できないこともあります。契約前にどのようなサポート範囲なのかを確認しておくと安心です。
まとめ|メリットとデメリットを理解して賢く活用
エージェントはフリーコンサルタントにとって、案件獲得の効率化や高単価案件へのアクセスなど大きなメリットがあります。
一方で、手数料や依存リスクといったデメリットもあるため、サービス内容を理解したうえで、ビジネス戦略とバランスを取ることが重要です。

フリーコンサルタントにおすすめのエージェント7選
それでは早速、フリーコンサルタントにおすすめのエージェント7選を紹介します。
1. Strategy Consultant Bank(SCB)

- 運営会社:株式会社Groovement
- 公開案件数:941件(2023年9月時点)
- 単価の目安:100~200万円
- 主な職種:戦略、財務・IR、ITなど
- サイトURL:https://strategyconsultant-bank.com/
戦略系のコンサル案件や、IT関連のコンサル案件を中心に取り扱っているエージェントです。100~200万円のハイクラスな高単価案件が多く、稼働率が50%以下のスポット案件も揃っているため、少ない稼働日でもしっかり稼ぎたい人におすすめできます。
案件獲得に向けたサポートが手厚く、経歴や能力をヒアリングののちに、自分の希望やバックグラウンドに沿った得意分野の案件を提案してくれるため、案件とのマッチ度が高まるのがSCBの大きな特徴です。
完全在宅勤務(リモートワーク)の働き方も多数揃っており、地方にいながら様々なプロジェクトの参画も可能です。
<メリット>
- サポートが手厚く案件とのマッチ度が高い
- 低稼働率・フルリモートワーク案件も多数取り扱っている
公式サイト:フリーコンサルタントの案件紹介ならSCB
2. ハイパフォコンサル(High Performer Consultant)

- 運営会社:INTLOOP株式会社
- 公開案件:数7,853件(2023年9月時点)
- 単価の目安:80~200万円
- 主な職種:PM・PMO、基幹システムなど
- サイトURL:https://www.high-performer.jp/consultant/
登録者数、案件数ともに国内トップクラスのエージェントです。運営会社のINTLOOP株式会社は2005年に設立され、業界内で約20年の実績があります。
案件の種類が豊富にあり、単価やポジションも幅広いため、自分のスキルやレベルに合った案件に応募できるのが特徴です。コンサルティングエージェントとしてのノウハウもあるため、手厚いサポートが期待できます。
<メリット>
- 案件数が国内トップクラス
- 報酬支払いスピードが早い(月末締め翌月15日払い)
3. Pro Connect

- 運営会社:株式会社WorkX
- 公開案件数:非公開
- 単価の目安:70~150万円
- 主な職種:IT、基幹システムなど
- サイトURL:https://pro-connect.jp/
マージン(手数料)を公開しているのがプロコネクトです。登録されている案件のうち2割が、クライアントから直接受注となるプライム案件で、希望すればプライム案件のみ紹介してもらえるため、効率よく案件探しができます。
書類選考によるスクリーニング制度を通過した方のみ案件の紹介を受けられるため、書類選考に通過するだけでクライアントからの信頼性がアップします。
<メリット>
- プライム案件多数(全体の2割ほど)
- 専属サポート担当者が即日案件紹介
4. SENJIN Platform

- 運営会社:株式会社SENJIN
- 公開案件数:非公開
- 単価の目安:150~200万円
- 主な職種:新規事業開発、経営戦略など
- サイトURL:https://www.senjinplatform.com/
コンサルティングファーム出身の専任担当者がサポートしてくれるため、案件の成約率がアップする可能性があります。
職務経歴書のベストプラクティスも共有してくれるため、フリーランスコンサルタントとして独立したばかりの方も安心です。案件単価が比較的高いため、初仕事で150万円以上の高単価案件獲得にも期待できます。
<メリット>
- 新規事業開発、経営戦略に特化している
- 基本報酬は150万円以上と高単価
5. ランサーズ プロフェッショナルエージェント

- 運営会社:ランサーズ株式会社
- 公開案件数:408件(2023年9月時点)
- 単価の目安:100~150万円
- 主な職種:経営戦略、基幹システムなど
- サイトURL:https://professional-agent.lancers.jp/
大手コンサルティングファーム出身者がキャリア面談を行うため、キャリアとスキルの棚卸しを行なった上で、戦略策定や業務改善系、データ分析業務など自分に合った案件に応募できます。
独自のネットワークを構築しているため、クライアントと距離の高いプロジェクトを多数掲載している点も、魅力の一つです。クライアントとの調整やトラブル対応なども行なってくれるため、初めての案件獲得でも安心して利用できます。
<メリット>
- キャリア面談でキャリア・スキルを理解できる
- 手厚いサポートで初めての案件獲得も安心
6. フリーコンサルBiz

- 運営会社:アクシスコンサルティング株式会社
- 公開案件数:1,422件(2023年9月時点)
- 単価の目安:100~200万円
- 主な職種:経営戦略、事業企画など
- サイトURL:https://www.free-consul.biz/
転職支援サービスも展開している、アクシスコンサルティングが運営するエージェントです。ハイエンド人材の転職・紹介に長く携わっていることから、質の高い案件を多く取り揃えています。
アクシスコンサルティング株式会社は上場会社で、PwCコンサルティングやアビーム、デロイトトーマツなど外資系コンサルファームに強い会社です。フリーコンサルタントとして活躍しながら、正社員として転職するケースもあり、利用者の希望に沿って様々なサービスを受けられるのが魅力です。
<メリット>
- 20年、約7万5,000人の支援実績とノウハウがある
- 案件紹介だけでなく転職サービスとしても利用できる
7. フリーコンサルタント.jp

- 運営会社:株式会社みらいワークス
- 公開案件数:3,431件(2023年9月時点)
- 単価の目安:80~150万円
- 主な職種:IT、プロジェクト管理など
- サイトURL:https://mirai-works.co.jp/business-pro/
1万7,000人以上のフリーコンサルタントが登録する、国内最大級のエージェントです。案件数も常時3,000件以上をキープしており、自分に合ったコンサル案件を探せるのが特徴です。
マーケティング案件やシステム開発系も豊富なため、マーケターやエンジニアにもおすすめできます。単価低めの案件もありますが、求める用件レベルも下がるため、副業・兼業したい会社員やフリーコンサルタントとして初案件を獲得したい人も多く利用しています。
<メリット>
- 登録者数、案件数が国内最大級
- レベルに合わせたコンサル案件を選べる
フリーコンサルタントよくある質問
フリーコンサルタントはエージェントを何社併用すべきですか?
1社だけでは案件の幅が限られるため、最低でも2〜3社は併用登録するのがおすすめです。エージェントごとに取り扱う案件の単価や業界、サポート内容に違いがあるため、複数を比較することで自分に合った案件を効率的に探せます。
副業で利用できるフリーコンサルタント案件はありますか?
あります。特に低稼働率(週1〜2日)やリモート対応の案件は、副業や兼業で活動したい会社員にも人気です。エージェントによっては副業案件に特化したプラットフォームもあるため、登録時に希望条件を伝えるとマッチングがスムーズです。
フリーコンサルタント案件の単価相場は?
コンサルタント案件の多くは月80万〜200万円が相場です。戦略系・DX推進・IT領域など専門性の高い分野は特に高単価で、稼働率が低くても収入を確保できるケースがあります。
需要が高い業務内容や分野はありますか?
DX推進、データ分析、SAP導入、CXOへの経営課題の提供や策定、webプラットフォームの設計・導入等のIT系領域は非常に需要が高いと言われています。また、自身の強みや知見を活かした特定の専門分野も高評価されます。
登録から案件獲得までどのくらいかかりますか?
早い場合は1〜2週間程度で案件が決まることもあります。案件数が豊富なエージェントであればスピード感を持って案件紹介を受けられますが、経歴やスキルによっては調整期間が必要になることもあります。
フリーランスとしての営業活動や人脈作りのポイントは?
営業活動では、自身の経験や強みを明確に伝え、顧客の課題やニーズに対する最適な解決策を提供することが重要です。人脈作りには、各種セミナーやインタビュー、プロフェッショナルファームやプラットフォームに参画するなど、多角的なアプローチが有効です。
海外プロジェクトに参画する際のリスクやデメリットは何ですか?
海外プロジェクトには言語や文化の違い、時間帯のズレ、異なるビジネスプロセスや法規制等のリスクが伴います。また、契約条件や報酬の交渉、通信環境の問題なども考慮する必要があります。
まとめ|エージェントを活用して効率的に案件を獲得
フリーコンサルタントが効率的に案件を獲得するには、エージェントの活用が欠かせません。一昔前は人脈や地道な営業活動が中心でしたが、現在はエージェントを通じて高単価・リモート案件を効率よく探すのが主流です。
本記事で紹介した7つのエージェントは、それぞれ案件数・得意領域・サポート体制に違いがあります。そのため、1社に絞らず2〜3社に無料登録して比較することが成功のポイントです。
登録は数分で完了し、早ければ1〜2週間で案件に参画できるケースもあります。自分のスキルや働き方に合った案件を確実に獲得するために、まずは気になるエージェントに登録してみましょう。
日本トップクラスの転職サイト!正社員求人多数
転職エージェントと求職者をつなぐプラットフォーム
顧客満足度No.1!国内最大級の転職サイト兼転職エージェント
20代・第二新卒専門の転職エージェント