考えさせられる創業者や経営者の『人事』『採用』『教育』関連の名言をまとめました。成功者の考え方から学ぶ「仕事とはなにか?働くとは何か?採用の秘訣とは何か?」など採用に対するスタンスや考え方を学びとりたいと思います。
目次
株式会社サイバーエージェント/藤田晋
株式会社サイバーエージェント/藤田晋
IT業界では抜群に採用がうまいと評判のサイバーエージェント。代表取締役の藤田晋社長みずからブログで採用に関する話題にするケースも多いです。
もともと人材サービス会社のインテリジェンス出身の藤田社長は採用に関する仕事をしていただけに、採用がどれだけ重要であるか認識していると感じています。
採用で大事なこと-渋谷ではたらく社長のアメブロ
http://ameblo.jp/shibuya/entry-11743056478.html
株式会社ディー・エヌ・エー/南場智子
株式会社ディー・エヌ・エー/南場智子
優秀なメンバーが多いDeNA。南場さん曰く「社長退任後も現場に戻っても、人を追いかけることだけはずっと最優先でやっています。」とのことで、「内定を蹴られた他社に入社されても四半期か半年に1回は飲みに誘う」という行動を起こしているから優秀なメンバーが揃うわけなんですね。
社名だけでリクルートが上手くいっているわけではなく、凄く努力していることがわかります。
参照:「5年かけても追いかける」 DeNA南場智子が語る、イケてる人材の集め方
http://hrnabi.com/2014/09/03/3341/
ソフトバンク株式会社/孫正義
ソフトバンク株式会社/孫正義
ソフトバンク執行役員の青野史寛氏(当時リクルート)をヘッドハンティングした際の一言。青野氏は人事部長や社長室、ソフトバンクアカデミア事務局長などを歴任した人物です。
私も一度講演を聞いたことがありますが、ソフトバンクアカデミア設立の趣旨や「新30年ビジョン」について熱く語っていました。採用難の今後、クロージング能力は経営者に必須の能力になると思います。
参照:欲しい人材を「30分」で口説き落とすテクニック
http://president.jp/articles/-/17488
本田技研工業株式会社/本田宗一郎
本田技研工業株式会社/本田宗一郎
ホンダ創業者本田宗一郎が人事担当者に対して言った発言。
偏見や先入観にとらわれず採用をしようという意味で、イエスマン中心の(自分にとって)楽な人だけになりがちな現在の人材登用にも通じる言葉です。面接官であればハッとさせられる一言だと思います。
Apple Inc./スティーブ・ジョブズ
残りの人生も砂糖水を売ることに費やしたいか?それとも世界を変えるチャンスが欲しいか?
(Do you want to sell sugared water for the rest of your life, or do you want to come with me and change the world?)
Apple Inc.(アップル)/スティーブ・ジョブズ
アップルコンピュータ創業者のスティーブ・ジョブズが米ペプシコーラ社のマーケティングプロモーションのトップであったジョン・スカリーをアップル社のCEOにヘッドハンティングしたときの口説き文句。驚くことに「18ヶ月」に渡って引き抜き工作を行ったそうです。
株式会社ファーストリテイリング/柳井正
株式会社ファーストリテイリング/柳井正
「ユニクロ」を経営する柳井正の名言。同社は大学1年生採用や世界同一賃金など採用や教育にも力を入れています。
柳井氏は「部下の欠点ばかりを指摘する上司もいますが、欠点に目をつむって長所を活かすことのほうが大切。」など社員教育に対する名言が豊富です。
日本電産株式会社/永守重信
日本電産株式会社/永守重信
いまでこそ大企業ですが、創業期には会社規模や知名度も小さいことから採用に苦労したそうです。
新入社員採用試験として「大声試験」「早飯試験」「マラソン試験」「試験会場先着順」「留年組専用試験」など型破りな新卒採用試験を実施。その中でも一番成功した採用が、1978年度に実施した「早飯採用」だそうで、入社後に活躍した人材が多数いたそうです。
この年に応募してきた卒業予定の160名の面接を行って、その中から70名に絞って、この人たちに用意した弁当を食べてもらい、早く食べ終わった順に33名を無条件に採用しました。仕出し弁当屋さんにメニューやコメの炊き方にまで注文して試験の準備をしたそうで、ユニークさだけでないことがわかります。
当時は学歴主義が根強い時代に早くから「学歴は関係ない」と考えて行動していたのが名経営者と言われる所以でしょう。
実業家/渋沢栄一
実業家/渋沢栄一
江戸時代末期から大正時代初期の激動期を生き、「日本資本主義の父」とも言われた渋沢栄一。
第一国立銀行(現みずほ銀行)ほか、東京瓦斯(東京ガス)、東京海上火災保険、王子製紙(現王子製紙・日本製紙)、田園都市(現東京急行電鉄)、秩父セメント(現太平洋セメント)、帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール、東洋紡績、大日本製糖、明治製糖など、多種多様な企業の設立に関わり、その数は500社以上と言われています。
長州藩士/吉田松陰
世に材なきことを憂いず、その材を用いざるを患う。大識見、材気の人を待ちて、群材始めてこれが用をなす。
日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者/吉田松陰
幕末の頃に私塾『松下村塾』を主宰した吉田松陰の教育に関する名言。「識見・才気のあふれる人がいて、初めて人材が活かされる」という意味の言葉を残しました。
経営者なら「有能な人材がいない」「任せられる人材がいない」と嘆くのではなく、みずからの人材活用に問題がないか見直すべきだと教えてくれます。
企業の成長のカギを握るのは、人の活きる組織を作り上げていく教育が大切です。幕末から明治の時代に活躍した高杉晋作・伊藤博文・前原一誠・山県有朋・品川弥二郎らを輩出した吉田松陰の言葉には重みがあります。
年収600万円以上の優良求人を多数掲載している転職サイト
\ポイント/
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 今より年収アップしたい人におすすめ
- たくさんの求人の中から比較検討できる