「リクルートエージェントって本当に使えるの?」「評判が悪いって聞くけど大丈夫?」そんな疑問をお持ちの方に向けて、実際の利用者の声をもとに徹底調査しました。
この記事では、転職エージェントとして最大手の「リクルートエージェント」に関するリアルな口コミや評判、メリット・デメリット、利用時の注意点を詳しく解説します。
柳楽優弥さん・高橋一生さんのCMでも知られる一方で「ひどい」「ヤバい」「面談したくない」といったネガティブな口コミが見られるのも事実です。
なぜそのような評価が出るのか?本当に『ブラック』なのか?利用者の本音から見えてきた実態をわかりやすくお伝えします。
リクルートエージェントとは
リクルートエージェントとは、株式会社インディードリクルートパートナーズ(旧:株式会社リクルート)が運営している転職エージェント(人材紹介)サービスの名称です。
転職エージェントサービスは原則無料で利用できます。転職希望者と求人企業の間に入り、転職活動をサポートしてくれるのが特徴です。
- 運営会社:株式会社インディードリクルートパートナーズ(旧:株式会社リクルート)
- 公式サイト:https://www.r-agent.com/
- 求人数:893,830件 (2025年7月時点)
- 対応地域:日本全国
- 登録免許:有料職業紹介:13-ユ-313011
- 電話番号:0120070585
- 苦情窓口・通報フォーム:あり
※2025年4月の組織変更に伴い運営会社名が変更になりました。
リクルートエージェント4つの特徴
まずはリクルートエージェントの特徴を紹介します。
転職支援実績No.1を誇る求人数
リクルートエージェントの最大の特徴は、業界トップクラスの求人数を保有していることです。
「人材といえばリクルート」と言われるほどの知名度と信頼性を背景に、全国の企業から多数の求人を集めており、業界・職種・年齢・キャリア・地域を問わず、幅広い層に対応しています。
さらに、企業側の事情で公開されない「非公開求人」は10万件以上、そして信頼のおけるエージェントにしか依頼されない「独占求人」の割合も高いのが特徴です。
実際、多くの企業が「まずはリクルートから」と、初めて転職エージェントを使う際に真っ先に契約を結ぶ傾向があり、その結果として日本最大級の求人数を実現できているのです。
求人数の多さは、転職者にとって「選択肢の広さ」や「内定の可能性」を大きく左右する重要な要素と言えるでしょう。
求人企業の選考データが豊富にある
リクルートエージェントは、過去の選考実績データをもとにしたレジュメ添削や面接対策に強みがあります。
リクルートグループは人材業界のパイオニアとして、数多くの企業との取引実績を持っており、各企業の選考傾向や通過率の高い書類の傾向を熟知しています。
そのため、応募先に合わせて効果的な書類の書き方や受け答えのアドバイスを受けることができ、模擬面接・企業資料の提供など、実践的なサポートで内定獲得率を高められるのが特徴です。
専用アプリで完結
リクルートエージェントでは求職者に専用アプリを用意しています。
このアプリでは、求人紹介や求人への応募、面接日程の調整、キャリアアドバイザーとの連絡が行えます。求人紹介をメールで行っている転職エージェントが多いですが、求人数が多くなると興味のある求人とない求人を分けるのが面倒になってしまいます。
その結果、超優良求人が埋もれてしまいチャンスを逃してしまうことも。アプリなら現職中でもスキマ時間に求人を確認することや、キャリアアドバイザーとの連絡が簡単に行えます。
転職セミナーの種類が豊富
リクルートエージェントでは定期的に転職セミナーを開催しています。
自己分析セミナーや面接力向上セミナーをはじめ、職種・業界別、面接対策、U・Iターン事情など様々なテーマで幅広くおこなっています。
以前は東京都など開催会場が限られていましたが、現在は新型コロナウイルス対策に配慮してオンラインでも実施しているので、遠方の方でも参加可能です。リクルートならではの情報も知ることが可能ですので、一見の価値があります。
このように、リクルートエージェントには大きく4つの特徴があることがわかりました。特に企業からの信頼が厚く求人数が多いというのは、魅力的に映るのではないでしょうか。
キャリアアドバイザーからのワンポイントアドバイス
リクルートエージェントは業界最大級の求人数を誇り、情報の量と質の両面で非常に頼れる存在です。ただし、転職活動の成功には「複数の視点」も重要になります。
実際、同じ求人でもエージェントごとに得られる情報や選考サポートに差があることも珍しくありません。
そのため、リクルートエージェントを軸にしつつ、他の転職エージェントも併用することで、自分に合った企業や担当者と出会える確率がグッと高まります。

リクルートエージェントの良い評判・口コミ
リクルートエージェントを利用してみた人の感想はどうだったのでしょうか。複数の口コミサイトを検証した結果をみてみましょう。
キャリアアドバイザーのフォローが手厚い
- レスポンスが早い
- 親身になって話を聞いてくれた
- キャリアカウンセリングをしっかり行ってもらえた
紹介された求人に満足できた
- 希望通りの求人を紹介してもらえた
- とにかく数多くの求人を紹介してもらえた
- 希望とは異なったが新たなキャリアを提案してもらえた
選考対策が的確だった
- 模擬面接をやってくれた
- レジュメの書き方を教えてもらえた
- 面接対策資料を送ってくれ、アドバイスしてもらえた

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ
一方で、ネガティブな口コミも存在します。特にキャリアアドバイザーの営業的なスタンスや求人のミスマッチに不満を感じた人の声が目立ちます。
キャリアアドバイザーの押しが強い
- 求人紹介の電話で応募を求められる
- キャリアアドバイザーが話を聞かない
- 転職をするか迷っていただけだったが、転職を急かされた
- 希望とは異なる求人なのに「必ず受かるから」と強く応募を勧められた
求人が希望に合わない
- ほとんど紹介がなかった
- 退会方法がわかりづらかった
- 数は多いが希望に合わないものが多い
- クリエイティブ・事務・地方求人は少ない
- ブラック企業を優良企業だと紹介してくる
このような声の背景には、キャリアアドバイザーによるスキルや対応のばらつきがあると考えられます。リクルートエージェントは無料サービスである一方、企業からの成果報酬で運営されているため、早く内定につなげたいという圧力が一部に出てしまうケースもあるようです。
不満を感じたときの対処法|担当変更はいつでも可能
キャリアアドバイザーの対応に違和感を覚えた場合は、早めに担当者変更を申し出ることをおすすめします。公式サイトのマイページや問い合わせフォームから簡単に手続きが可能です。
特に、以下のようなケースでは変更を検討しましょう。
- 話をきちんと聞いてくれない
- 自分の意思を尊重せず、応募を急かしてくる
- 求人の質が明らかに希望とズレている
キャリアアドバイザーとの相性は、転職成功のカギを握る重要なポイント。我慢せずに自分に合う担当者を見つけることが、満足度の高い転職活動への第一歩です。

リクルートエージェントはどんな人におすすめ?
- 求人数をとにかくたくさん見たい方
- 書類作成や面接対策など、サポートを重視する方
- 転職の方向性に迷っており、プロに相談したい方
- 短期間で転職を決めたい方
一方で、「じっくり検討したい」「ペースを尊重してほしい」という方は、別のエージェントや併用利用がおすすめです。

- リクナビNEXT
日本トップクラスの転職サイト!正社員求人多数 - ビズリーチ
転職エージェントと求職者をつなぐプラットフォーム - doda
顧客満足度No.1!国内最大級の転職サイト兼転職エージェント - マイナビジョブ20’s
20代・第二新卒専門の転職エージェント
リクルートエージェントと他社の比較表
転職エージェントにはさまざまなサービスがあり、それぞれに強みがあります。以下は、よく比較される大手3社の違いをまとめた表です。
サービス名 | 求人数 | サポートの手厚さ | 特徴 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | ◎(業界最多) | ○〜◎ | 圧倒的な求人量と実績。スピード重視の提案が多い |
doda | ◎ | ○ | ツールが豊富で自己分析しやすく、幅広い層に対応 |
パソナキャリア | ○(約5万件) | ◎ | 丁寧な対応が強み。女性や30代以上の転職支援に強い |
リクルートエージェントは「とにかく求人を見たい」「短期間で結果を出したい」人に向いています。一方で、じっくり相談したい人にはパソナキャリアなども併用すると効果的です。
リクルートエージェントと他社との違いを整理すると…
リクルートエージェントの最大の特徴は「求人数」と「スピード感」です。
- 求人数は業界トップクラス(非公開求人も多数)
- キャリアアドバイザーの営業力が高く、テンポよく進む
- データに基づいたマッチング力が高い
- 選考対策の資料・コンテンツが豊富
一方で、デメリットとしては以下のような点が挙げられます。
- 忙しい担当者にあたると、対応が機械的になることも
- 「急かされる」「押しが強い」と感じる人もいる
- 地方やクリエイティブ職の求人は少なめ

- リクナビNEXT
日本トップクラスの転職サイト!正社員求人多数 - ビズリーチ
転職エージェントと求職者をつなぐプラットフォーム - doda
顧客満足度No.1!国内最大級の転職サイト兼転職エージェント - マイナビジョブ20’s
20代・第二新卒専門の転職エージェント
リクルートエージェントに関するよくある質問(FAQ)
リクルートエージェントのサービスはすべて無料ですか?
はい。登録・相談・求人紹介・選考対策・内定後のフォローまですべて無料で利用できます。
担当キャリアアドバイザーは変更できますか?
可能です。合わないと感じた場合は、マイページや問い合わせフォームから変更依頼を出せます。
登録したのに求人紹介がこないのはなぜ?
希望条件が厳しすぎたり、職種・地域によっては求人が少ない場合があります。条件を見直すか、他のエージェントも併用しましょう。
地方在住でも使えますか?
使えますが、地方の求人は都市部に比べて少ない傾向があります。地元密着型エージェントとの併用が有効です。
退会方法は?
マイページの「登録情報」から手続きできます。サポートセンターに連絡して退会することも可能です。
まとめ
リクルートエージェントは、業界最大級の求人数と充実したサポート体制を強みとする転職エージェントです。キャリアアドバイザーとの相性やサポートの進め方に個人差はあるものの、多くの求職者が「求人の選択肢を広げたい」「短期間で内定を目指したい」という理由で登録しています。
一方で、転職エージェントにはそれぞれ得意な分野や対応スタイルがあるため、自分に合ったサービスを見極めるには、まず実際に登録してみることが重要です。
他の転職エージェントとも比較しながら、自分にとって最も信頼できるパートナーを見つけることで、転職活動の成功率は大きく高まります。リクルートエージェントのサポートが気になる方は、ぜひ一度登録して、キャリアの可能性を広げてみてください。
日本トップクラスの転職サイト!正社員求人多数
転職エージェントと求職者をつなぐプラットフォーム
顧客満足度No.1!国内最大級の転職サイト兼転職エージェント
20代・第二新卒専門の転職エージェント