地域情報掲示板「ジモティー」の求人は怪しいのでは?と不安に感じている方へ。実際にジモティーを通じて求人に応募したことでトラブルに巻き込まれた事例もあり、注意が必要です。
この記事では、ジモティー求人に潜むリスクや怪しい募集の見分け方、安心して応募するための注意点を、実例を交えながらわかりやすく解説します。
ジモティーとは

ジモティーとは、株式会社ジモティー(本社:東京都品川区、代表取締役:加藤貴博)が運営している地域情報掲示板サービスです。
2011年に始まったサービスで、2015年からテレビCMも展開し始め、月間の利用者数は約1,200万人(2023年時点)と大手求人情報サイトに匹敵するサイト規模感です。
誰でも、簡単に、いますぐ募集(広告、告知)ができるというコンセプトのもと、「売ります・あげます」や「里親募集」といったカテゴリーの他に「手伝って・助けて」や「アルバイト」があります。
各カテゴリーについて明確な定義はされていませんが、ボランティア感覚で手伝う内容も多く、カットモデル募集や大工修理など様々な依頼があります。
ジモティーの求人が怪しいと言われる理由
ジモティーの求人が「怪しい」と言われる最大の理由は、求人掲載が完全無料で誰でも投稿できるからです。
法人・個人を問わず、審査も甘く気軽に掲載できる特性があるため、内容の信頼性にばらつきがあり、詐欺まがいの案件やトラブルに巻き込まれる事例も発生しています。
ジモティーは地域密着型の掲示板サービスで、収益はサイト内広告で賄われており、求人掲載に費用はかかりません。この「無料掲載」という仕組みが、質の低い求人や不正な募集の温床になっている側面があります。
審査が緩いため、トラブル事例も多い
ジモティーでは個人・法人問わず求人情報の投稿が可能ですが、その反面、厳格な掲載審査がないことから、怪しい求人が紛れ込みやすい傾向にあります。
実際に「連絡が取れなくなった」「採用後に条件が違った」「報酬が支払われない」といったトラブルも報告されています。
また、利用者同士の信頼に委ねられている構造のため、ジモティー側でもユーザー名や口座名のブラックリストを公表して注意を呼びかける対応を行っています。
これは、掲載者側だけでなく、応募者による「ドタキャン」や「バックレ」も多いためです。
求人情報の内容が不明瞭で信頼性に欠ける
ジモティーに掲載されている求人の中には、仕事内容や条件の記載が曖昧な投稿も多く見受けられます。
- 募集内容が三行程度しか書かれていない
- 休日や勤務時間、福利厚生の記載がない
- 「誰でもできる簡単バイト!」といった曖昧な表現のみ
こうした情報不足の求人は、実際の労働条件との乖離が発生しやすく、結果的にトラブルに繋がるリスクも高まります。
求人と有償ボランティアの境界が曖昧
ジモティーには「手伝って・助けて」カテゴリが存在し、ここにも報酬付きの募集が掲載されているケースがあります。
このように、求人とボランティア、有償案件の区別が不明確な点も、利用者にとって混乱を招く原因になっています。
たとえば、「引っ越し手伝い1日3,000円」「短時間の作業バイト」など、求人に近い内容でも正式な雇用契約が結ばれるわけではないケースが多く、労働者としての権利が守られないまま働くリスクもあります。
求人広告屋からのワンポイントアドバイス
ジモティーのような掲示板型サービスは手軽さが魅力ですが、その分、自分で情報の真偽を見極める力が求められます。
少しでも「怪しい」「不安だな」と感じたら、その直感を大切にしてください。
特に初めての転職やアルバイト探しでは、求人票の書き方や面接時の対応など、経験がないと判断が難しいケースも多くあります。
そうした場合は、求人の信頼性を担保してくれる転職エージェントや就業支援サービスを活用するのもひとつの方法です。

ジモティーのトラブル事例

ジモティー運営会社は、サイト内で被害が報告されている事例を公表し、里親詐欺やオークション詐欺に気をつけてほしいと注意を促しています。
求人募集では内職・在宅ワークや携帯電話の契約代行が特に危険だと呼びかけています。
過去にはランサーズやクラウドワークスが荷受代行バイトと偽り、格安SIM詐欺に利用されたことが問題視されたことがありますが、現在ではこうした(利用者が多い割に)審査が緩いサイトで違法な闇業者(裏バイト)が募集をかけていることがあります。
ほかにも、住所確認や本人確認が甘く、バイクの売買でもトラブルが多いとの口コミもあります。他人のスマホや偽の免許証で確認をクリアして詐欺を働くそうです。
ヤフー知恵袋を見ると裁判になったというコメントもあり、ジモティー詐欺被害報告スレッドもあります。メンバー募集カテゴリの友達募集では出会い系に悪用できる部分もあるので注意しましょう。
ジモティーに掲載されている求人の特徴
ジモティーは無料で求人広告を載せられるため、珍しい求人も含めて様々な求人があります。
ジモティーに掲載されているアルバイト求人はデータ入力やコールセンターが多く、正社員はドライバーや塗装工など肉体労働系の募集が多いです。
大手チェーン店は少ないですが、アルバイトを雇うほどでもない単発アルバイトも比較的多く、一般的な求人サイトでは審査が厳しく掲載されづらい、探偵事務所、完全歩合制、業務委託も多くあります。
全国的な傾向として中小零細企業や個人事業主の募集が多いですが、最近では人材紹介会社や人材派遣会社の登録も目立つようになってきました。不人気エリアや職種の募集を完全無料のジモティーで募集している企業もあります。
ジモティーの掲載方法・求人掲載までの流れ
ジモティーは誰でも気軽に求人掲載ができ、募集側は掲載期間の制限なく掲載できるのがメリットです。
アルバイトと正社員で審査ポイントが違いますが、個人事業主でも募集が可能となっています。
求人情報を投稿する際には最初に携帯番号認証もしくは身分証認証が必要とされます。
その後は、管理画面から求人情報を入力後は事務局確認のもと、早ければ会員登録から1時間以内で掲載開始することができます。
またリフレッシュ・ハイライトと呼ばれる有料オプションを導入しており、60円から8,000円程度の様々なオプションがクレジットカード決済で購入でき、利用すればサイト内で目立たせることが可能です。
ジモティーで求人応募する際の注意点
掲示板サービスは利用者同士の良識に任されており、自己責任のもと利用するのが前提です。
運営会社のジモティーも具体性に乏しい投稿は掲載を禁止したり、トラブル防止に努めていますが、最終的には自己責任で利用するようにしましょう。
(※同じようなサービスのFC2掲示板の求人・求職スレッドや地域コミュニティアプリ「メルカリアッテ」にもヤバい・危ないといった口コミがあります。)
もしも怪しい求人やブラックバイトに遭遇したら運営会社だけでなく、労働基準監督署やブラックバイトユニオンに報告しましょう。
また、労働条件を提示しなかったり、面接で怪しいと思ったら応募を辞退することです。
それでも気になる求人があったら、一度ネットで会社名や会社ホームページを調べてから応募することをおすすめします。

転職エージェントが怪しい求人を紹介してしまうと信用問題に関わるため、基本的に安全な求人しか取り扱っていません。
また、エージェントに求人を紹介されるからこそ、自分では見つけられなかった思わぬ出会いがあることもあります。
ジモティーで仕事を探そうと思っている方は、ぜひ一度転職エージェントの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
日本トップクラスの転職サイト!正社員求人多数
転職エージェントと求職者をつなぐプラットフォーム
顧客満足度No.1!国内最大級の転職サイト兼転職エージェント
20代・第二新卒専門の転職エージェント