営業に向いてない人の3つの特徴と女性が向いてないと言われる2つの理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

多くの会社に存在する営業職という仕事ですが、営業に向いてないかもしれないと悩んだことはありませんか。また、営業に向いてないと言われてしまった人も多くいると思います。営業に向いてない人の特徴を3つと、女性が営業に向いてないと言われてしまう2つの理由、そして営業に向いてない人の転職先の例を紹介します。

営業に向いていないと悩む人は多い

「営業に向いてない」と言われたことはありませんか?「人に言われなくてもわかってるよ」「好きで営業をしているわけではない」と思っている人も少なくないでしょう。特に営業を始めたばかりのときは成績が上がらず「営業は向いていない」と思ったり、上司から指摘されたりするものです。

法人対象の商品(会社)の場合、営業職は必須とも言え、営業職は就職難の時代でも求人数が多い職種です。そのため自分では営業に向いてないと自覚のある新卒でも、とりあえずどこかで働きたいという思いから営業職で応募することもあるでしょう。会社としても「まずは営業職を経験してほしい」と考える企業も多いです。

また就職活動中の新卒の方、転職活動中の中途採用の方が、はじめて営業職を選んでみようと思うけれど自分に務まるかな?と不安に思う事もあると思います。営業に向いてないから辞めたいという話はインターネット掲示板の2chやTwitterでも、よく話題にのぼっています。

「しんどそう」「なんとなくキツそう」「体育会系」「ノルマ至上主義」というイメージがある営業職。今回、営業に向いてない人の3つの特徴や、メリット・デメリットを理解して、就職活動や転職活動で迷っている方の参考になれば幸いです。

営業に向いてない人の特徴3選

特徴1:コミュニケーションを取ることが苦手

営業に向いてない人の一番の特徴は、コミュニケーションを取ることが苦手な人です。当然と言えば当然ですが、営業とは人と人が出会って、話をして商品の良さやメリットを理解してもらい、納得した上で会社の利益になるように商品を買ってもらったり契約をしてもらう仕事です。

商売は突き詰めていけば人と人の話です。それなのに、人とコミュニケーションをとることが苦手だという人に、営業職は向いていません。会話の中で、自然と相手を立てることができる、相手の気分を良くすることができる、説明が上手にできる、ということも一つの才能です。

その才能を持っていない人が営業をすると、人一倍苦労しなければいけませんし、もともとコミュニケーションの上手な人と比べられるとどうしても見劣りしてしまいます。そういう人は営業に向いていないと言えます。コミュニケーションを取ることが苦手なことが悪い事ではありませんが、適材適所という観点から言うと営業には向いてないのです。

特徴2:ストレスを感じやすい・ストレス解消がヘタな人

営業に向いてない人の特徴として、ストレスを感じやすい人、ストレス解消がヘタな人ということも挙げられます。人間という生物は受け手によってストレスの負荷が大きく変わってきます。

例えばAさんから無視されるという同じ事柄でも、受け取り手にとってはストレスレベルが90になることもあれば、50くらいになることもあります。営業とは相手に気を使わなければいけない仕事なので、そうではない仕事に比べるとストレスを感じることも多いです。また営業目標のプレッシャーがストレスに感じてしまう人も多いです。

ストレスを感じやすい人は、営業におけるダメージが大きく、営業には向いてないと言えます。反対に、同じことをされてもストレスに感じにくい人、楽観的な人、他人に何を言われても気にしない人、一晩眠れば忘れるタイプの人は、同じような営業のストレスを感じても、精神的なダメージは少ないと言えます。

ストレスが積み重なると、体調にも影響します。ストレスは胃腸にダイレクトに影響を与えるので、営業先に行くと必ずお腹が痛くなるという人もいますし、年単位で慢性的な吐き気に悩まされたという人もいます。営業職を辞めると、それらの症状がすっかり治ってしまったという話もあります。

ストレスが体調にまで影響を与えてしまえば、精神論では続けられなくなるでしょう。ストレスを感じやすい人、ストレス解消がヘタな人は、営業に向いてないのです。

特徴3:生真面目で融通が利かない

先ほどのストレスを感じやすい人という項目とも、少し重なる部分がありますが、生真面目で融通が利かない人も営業に向いてないと言えるでしょう。仕事を進める上では、誰も傷つかない、誰にも迷惑がかからないならウソをついた方がいい場合があります。

それで丸く収まるのなら、そういった手段を選ぶ方が、営業がスムースに行くこともあるのです。ただ、性格が生真面目で、いついかなる時でも嘘をつくことができない人だとどうなるでしょうか?ここで、話を合わせておけば契約が取れたのに、特に重要ではない事柄を馬鹿正直に言ったばかりに契約が取れなかったということになりかねません。

もちろん真面目な性格であることが非難されるのは間違っていますが、あまりに融通が利かないというのは、営業職として成功するのは難しいでしょう。あちらも立てて、こちらも立てて、自分も利益を得るといったような“ちゃっかり”した性格が営業職には必要なのです。

もちろん、生真面目で融通が利かない人の方が向いている職業もあります。生真面目であることが悪いという事ではなく、向き不向きの観点から言うと、生真面目で融通が利かない人は営業に向いてないと言われてしまうのです。

採用百科事典
採用百科事典
とりあえず自分に合った求人を探してみたい方は幅広い業界、職種の求人を取り扱っている転職サービスがおすすめです。
おすすめ転職エージェント

  • ビズリーチ
    https://www.bizreach.jp/
    レジュメ登録だけでオファーが届く!CMでもお馴染みの最大手転職サービス
  • マイナビAGENT
    https://mynavi-agent.jp/
    全業界、職種の求人を網羅!IT業界や営業職の求人も多数

女性が営業に向いてないと言われる理由

営業に向いてないと言われた女性も少なくないでしょう。一生懸命頑張って仕事をしているにも関わらず、同期の男性社員と比べると任せてもらえる仕事にも差があるように感じてしまうのは、どうしてでしょうか?

女性は長期的な仕事を任せられないから

女性が営業に向いてないと言われてしまう理由の一つに『長期的な仕事を任せられないから』があります。女性の場合、男性と比べると結婚や出産を理由に仕事を辞める可能性が高いです。もちろん男性でも転職をしたり、家業を継いだりと仕事を辞める可能性はありますが、女性の方がその可能性は高いのです。

営業の仕事は、会社と会社の付き合いの窓口となる大切な仕事です。家やマンションなど人生で一つ買えば十分な品物を扱っていても、まわりの人に紹介してもらうために顔つなぎは欠かせません。ましてや定期的な付き合いともなると、営業担当者の顔で仕事が繋がっている、信用を得ていると言っても過言ではありません。

もし営業担当者が頻繁に変わるようなことがあれば、その会社の信用は低くなるでしょうし、対応されている会社側としても、軽く扱われていると感じることもあります。このような点から、十分に出世し、部下に営業担当を譲るまでのある程度の期間は、同じ人が同じ会社の営業担当をすることが望ましいケースが多いです。

女性の場合、長期的に仕事を任せられないと思われてしまいがちです。たとえ本人にどれだけやる気があったとしても、仕事を任せる上司からすると「結婚して急に仕事を辞めるかもしれない」と、二の足を踏んでしまいます。女性でもバリバリと働いて、キャリアを重ねる人もいますが、まだまだ女性はすぐに仕事を辞めてしまうと思われていることが、営業に向いてないと言われてしまう理由です。

女性と男性の“違い”から仕事を任せにくい

女性が営業に向いてないと言われてしまう理由に、女性と男性の“違い”から仕事を任せにくいという声もあります。これは、上司も女性で部下も女性であれば問題ないのですが、営業職の上司は男性の場合も多いでしょう。男性と女性という異性であることが原因で、営業に向いてないと言われてしまう事もあるのです。

例えば、男性上司が女性の部下をきつく叱った場合、泣かれて困ったという事例があります。また、男性上司からするとちょっとしたことでも、パワハラだ、セクハラだと騒ぎ立てられるので、仕事を頼む場合にも会話をする場合にも、言葉尻をとらえられないように非常に気を遣うこともあるようです。

また、仕事上の話や、仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションだとしても、部下が女性の場合は食事や飲み会に誘いにくい事もあるようです。もし女性の方が抜きん出た営業の才能を持っていれば話は変わってきますが、男性の部下と女性の部下、能力が全く同じであれば、これらの理由から男性の部下に任せた方が気が楽だという上司の言い分も分からなくはありません。

こういった、上司と部下が異性であるという男女の違いから、女性は営業に向いてないと言われてしまうことがあるのです。

営業に向いてない人の転職先は?

営業の仕事はそのままで仕事を変えてみる

営業に向いてないから転職をしたいと希望する人は、営業以外なら何でも良いと考えている人が多いようです。実際に次の仕事を決めずに、退職してしまうパターンもあるようです。でも、いざ仕事を辞めてしまうと何がしたいのかわからない。営業以外で、事務の仕事を探したけれど正社員での中途採用はほとんどない状態だった事もあるでしょう。

営業と一言で言っても、様々な仕事があります。特に、営業に向いてないと思う新卒採用の人は、初めて勤めた会社しか知らないので、どこの会社でも営業とはこのようなものだと思い込んでいるかもしれませんが、実際はそうではありません。業界や会社はもちろん、同じ業界でも扱う商品が違うだけで、営業の仕事内容は全く違ってきます。

顔なじみの会社に顔を出して、定期的に発注をもらうルートセールスも営業ですし、まったく見知らぬ街の住宅街を一軒一軒しらみつぶしに訪ねていく飛び込み営業も営業です。リストの中から、毎日毎日ひたすら電話をかけて注文を取る電話営業も営業です。対個人なのか、対会社なのかという違いから、ルート営業なのか、飛び込み営業なのかという違いもあります。

営業に向いてないと思っても、向いていないと思う理由によっては、営業が向いていないわけではない場合もあります。毎日得意先を訪ね歩くような体力がないという場合は、テレアポなら営業できるかもしれません。営業職は、中途採用でも正社員募集が多い職種です。もし、資格・特技・技能が無く、他の職種への転職が難しいようであれば、営業の中でもできそうな仕事を選んでみるのも一つの手ではないでしょうか?

特技を生かす仕事か興味のある仕事に転職する

もし、営業職以外の何らかの資格を持っていたり、過去に勤務経験があるのならその業種に転職するのも良いでしょう。また、現時点では資格を持っていないけれど、将来的に目指す仕事や資格があるのなら、それを目指してみるのもいいかもしれません。

転職前に、営業職を続けながら時間を見つけて資格勉強をしてもいいですし、金銭的な余裕があれば退職後に資格勉強をし、資格取得後に再就職しても良いでしょう。お金にゆとりがない場合は、パートやアルバイトで食いつないで資格勉強をする人もいます。

特技であったり、自分で興味を持っている仕事ならば、多少条件がキツくても頑張ることができますし、資格があれば採用に有利になることもあるでしょう。また、最初は正社員としての雇用形態でなくとも、契約社員からスタートして、いずれ正社員にという道に繋がることもあり得ます。

仕事を辞めるという人生の中で大きな決断をしたのですから、とりあえず食べていけるように…と興味のない仕事を選ぶよりも、思い切って希望の職種についてみてはいかがでしょうか?「営業に向いてないから営業以外なら何でもいい!」と興味のない仕事を選ぶと、営業を辞めた時と同じことが起こってしまうかもしれませんよ。

まとめ

営業に向いてないと思ったら、まず一番に営業のどんな部分が向いていないのかを自己分析してみましょう。よくよく考えてみると、営業そのものが向いていないわけではないかもしれません。

やっぱり自分は営業に向いてないと思った方もいるでしょうし、営業に向いてないのではなく、今の職場や働き方が向いていないだけだったと気づいた方もいると思います。

自分の軸をしっかり見つめ直すことによって、転職する場合も次の仕事選びの参考になるのではないでしょうか。営業に向いてないと思ったら、まずは何が嫌なのか、どの分野が苦手なのかを明確にすることをおすすめします。

ビズリーチ
年収600万円以上の優良求人を多数掲載している転職サイト

\ポイント/

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 今より年収アップしたい人におすすめ
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

公式サイトはこちら

 

マイナビAGENT

20代の登録者数No.1!
全業界、職種の求人を網羅!IT業界や営業職の求人も多数

\ポイント/

  1. 20代など若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. メーカーエンジニア・営業職・金融系職種などの転職支援が得意
  3. 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!

公式サイトはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加