【業界研究】製薬業界の仕事内容や採用事情の基本知識をプロが徹底解説!

医療・医薬・製薬業界で中途採用が活発な職種があります。CRA(臨床開発モニター)とMR(医療情報提供者)の2職種は、新卒採用と同等か、それ以上の人数を未経験で中途採用しています。

製薬業界の内情はあまり知られていませんが、その仕事内容や1日の流れをまとめました。

はじめに

医薬・製薬業界は独特な業界と評価・分析する人が多く、業界全体の特徴として新卒採用は数名程度の狭き門であり、中途採用が中心の業界です。

「高給」「不況に強い」といったイメージや評判はあるものの、具体的な仕事の流れを掴んでいる人は少ないと思います。情報不足のまま面接に挑んでも内定の獲得は難しいので、本記事を就職活動や転職活動の業界研究に活用して頂ければ幸いです。

また医薬・製薬業界の採用担当者にもこれからご紹介する仕事内容の書き方は勉強になると思います。優秀な人材を獲得するためにはユーザーが「何を知りたいか」「どういう情報を発信すべきか」を理解しなければいけません。

求人票を作成する際に「CRA業務全般」と書いても仕事の魅力は伝わりませんので、これからご紹介する内容を参考にして自社の求人票を見直してみてはいかがでしょうか。

MRとは

MR(Medical Representatives)とは医療情報提供者と言い、医師に面会をして自社製品の紹介や、副作用報告などをする窓口と言える仕事です。

分かり易い表現で言えば、製薬会社の営業担当になります。処方される医療用医薬品の優れた点を伝える事は出来ますが、バブル期のように医師を接待して薬を宣伝するような行為は、現在では一切出来ない物と考えてください。

医師側及び製薬企業側にも厳しい倫理観が求められ、MRと医師が昼食を摂る場合でも割り勘にしなくてはなりません。

また、教授室の裏手などで教授の業務が全て終わるまで待ち続ける事から、非常に拘束時間の長い職種でもあります。

CRAとは

CRA(Clinical Research Associate)とは治験(特許申請の為の新薬開発)において、データの回収及びデータの整合性を確認する業務を主とする職業です。

医師と面談をしたり、時には医師にお願いに上がるなど、医師と対等の立場ではありますが非常に神経を使う職種です。

医師との面談においてMRと大きく異なる点は、CRAの場合は医師とアポイントが取りやすい事にあります。

それでも医師の業務が優先となりますので、時として待ち時間が長く発生する事もあります。また、担当する施設(病院)の場所によっては、出張が非常に多くなる職種と言えるでしょう。

医薬・製薬業界の男女比

MRやCRAは男女比で言うと4:6くらいで女性が若干多い業種と言われます。

薬剤師、看護師、臨床検査技師の国家資格自体が女性の方が多い資格である為、転職希望者は女性が多いと言えるでしょう。ただし管理職に関してはほとんどが男性という古い風潮が強く残っている業界でもあります。

教授など身分の高い医師がほとんど男性である為に、管理職も追随して男性としている事実は否めません。

将来的に医学部の女性教授が多くなれば、それに比例して女性管理職も増えるかもしれません。少なからず産休・育休を取得すると管理職ルートから外れるという古い体質が強く残っている企業が多いです。

中途採用の大半は医療従事者

未経験でMRやCRAを採用する場合、ほとんどの場合は医療従事者の国家資格を有する人が対象となります。薬剤師、看護師、臨床検査技師、獣医師などがそれに当たります。

実際に病院や薬局で勤務していた人達が、製薬業界の未経験として入社をします。医療従事者としての社会経験は持っていますが、それだけに気をつけて見なければならない点もあります。

医薬・製薬業界の新卒と中途の比率

会社によりますが、製薬会社の下請けをするCRO(受託臨床試験実施機関)と呼ばれる会社では、新卒1に対して中途2くらいの割合で中途採用が多いです。<新卒1:未経験中途採用1:キャリア採用1>くらいに分かれています。

未経験の中途採用は目安として30歳までが対象と言われます。「未経験なら30歳ぐらいが限界」説はどの業界に当てはまりますね。

キャリア採用(経験者採用)は30歳~50歳以上まで対象とされており、特に年齢に関する制限はないと思います。

医薬・製薬業界の組織体制

CRAは担当する薬によって、3人程度の小規模チームから10人以上の大規模チームまでアサインされます。出張を肩代わりするなど、チームプレイが重視される傾向にあります。

開発期間もまちまちで半年~2年程度で、別の薬にアサインされたり、派遣に出たりします。期日通りに業務を遂行する事が重要で、ノルマという概念はありません。

MRは営業所に所属して、担当する病院を指定されます。医師との信頼関係を築くのに時間がかかるため、異動や変更に関してはほとんどありません。信頼関係が構築できたタイミングで異動するのはデメリットしかないことを会社は十分に理解しています。

MRは担当の薬によって診療科ごとに割り当てられる事が多いと言えます。総合病院の場合には、一人で全ての診療科を訪問する事が無理なので、担当する薬に該当する診療科のみを訪問する事が多いです。

ただし、中小の病院の場合には様々な薬を担当して、その施設毎に担当が置かれる場合もあります。

これは総合病院と中小診療所の違いがありますので、一概には言えない部分もあります。本来は教授単位と言われますが、准教授や医局員がそのまま将来の教授になる為、所属する医師全員にフォローをしていると考えます。

医薬・製薬業界の1日の流れ

MRはあくまで営業職なので、もしも専門的な説明が必要な際には学術部の人間を同行させたりします。MRの移動は車移動が中心です。

理由としては、大学病院などでは終電が終わる時間まで教授室で待つ事もざらにあり、車移動が必須となっています。朝から医師に会う事はあまりないので、営業所に出社して、午前中の診療が終わった昼休み及び夜が営業の本格的な業務開始と言えます。

MRは営業職の側面がありますが、新規開拓はありません。MRはあくまで医療情報提供者であり、テレアポや飛び込み営業などはありません。

各都道府県に多くの場合で事務所がありますが、その事務所は担当する範囲の全ての病院・施設を把握していますので、それ以上の開拓は必要ないと言えるでしょう。ただし、新しく病院が出来た際には訪問をして挨拶に伺う事はあります。

CRAは車移動をする事はほぼありません。電車、新幹線、飛行機、タクシーを利用する事がほとんどで、場合によってはMRの車で最寄り駅まで送ってもらう程度の使用頻度です。

医薬・製薬業界は高人気

製薬業界では医師と対等の立場とは言っても、あくまで営業色の強い担当者になります。

つまり、医師としっかりと話が出来るだけの知識や経験が必要なのは言うまでもありません。また医師に対して非礼のないよう、ビジネスマナーを特に気遣わなくてはならないのです。

人事担当者としては、経歴や資格を見る事はもちろんですが、就職希望者がどれだけMRやCRAといった職種の知識を持っているかを重視すべきと思われます。MRもCRAも非常に給与が高い職種として人気がありますが、それに比例して大変さもあります。

給与アップを目指して製薬業界に飛び込んだものの、やはり業務とイメージの乖離から離職率の高い職種とも言えます。就職希望者が本当に激務や長時間拘束に耐えうるかを計る為にも、実務の内容をテストする事も有効的かもしれません。

多くの就職希望者がおり、また多くの就職枠のある業種ですが、その裏を返せば離職率が高い職種でもあります。

未経験の転職では30歳までが限界と言われます。ただし経験者のキャリア転職は55歳までは見た事があります。管理者として転職をしてくる人が多数いる業界である事から、一社で勤め上げて管理職になる事が稀とも言えます。離職率の非常に高い業界で、平均勤続年数は3年前後と言われます。

リファラルリクルーティングが活発な製薬業界

まず有資格が要求される業界でもあり、求める人材像が更に絞られる事から、リファラルリクルーティングが非常に活発な業界でもあります。

およそ30万円~50万円のインセンティブが相場となっていますが、人材紹介会社などの力の入れ具合から見るに、活発な流動性を持った業界と言えます。製薬・医薬業界に特化した転職エージェントやヘッドハンティング会社も多いです。

転職に転職を重ねて出世をしていくスタイルが一般的で、狭い業界ではありますが転職をする事に抵抗感のある人達はあまりいません。逆を返すと人事担当者の役割としては、採用活動だけでなく、いかに転職をされずに会社に留まってもらえるかが重要となります。

人事担当者がしっかりと労働管理をして、過重労働を減らして、会社へのヘイトを下げるかが重要です。

参考記事:【保存版】臨床検査技師のキャリアチェンジ転職戦略と失敗回避の心得

まとめ

もちろん会社によって多少の違いはあると思いますが、業界全体の雰囲気や仕事の流れだけでも掴んで頂ければ幸いです。

これから製薬業界を目指すなら企業文化や福利厚生だけでなく業界特徴もぜひ覚えておきましょう!

ビズリーチ
年収600万円以上の優良求人を多数掲載している転職サイト

\ポイント/

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 今より年収アップしたい人におすすめ
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

公式サイトはこちら

SNSでもご購読できます。